研究員
瀬戸 佑基Yuki SETO
現代社会の諸課題に向き合う際には、グローバルな視点をもって抽象的に考えることも重要ですが、各地域が抱える個別具体的な事情に目を向けることも重要です。「冷静な頭脳と温かい心」を持ち、常に全体を俯瞰しつつも、ミクロな目線で地域に寄り添う姿勢も忘れずにいたいと思います。
専門分野
- 日本経済
所属
経済調査部
経歴
-
2020年
大和総研入社
-
2021年
日本経済担当
執筆レポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2022年05月24日
第213回日本経済予測
インフレ高進・ウクライナ危機下の世界経済の行方~①日インフレ、②米景気後退リスク、③世界的供給問題、を検証
-
2022年05月23日
「出勤者数の削減」をミクロ経済学的に考える
-
2022年05月20日
2022年4月全国消費者物価
携帯電話通信料引き下げの影響が縮小しコアCPIは前年比+2.1%に
-
2022年05月17日
経済指標の要点(4/20~5/17発表統計分)
-
2022年04月28日
拡充後の燃料油価格激変緩和対策がコアCPIに与える影響
「補助額上限超過分の1/2支給」ルールの価格上昇抑制効果は大きい
-
2022年04月22日
2022年3月全国消費者物価
コストプッシュインフレが進行し、コアCPIは前年比+0.8%に
-
2022年04月21日
日本経済見通し:2022年4月
資源高と「悪い円安」が重石に/日米で異なるインフレの特徴
-
2022年04月19日
経済指標の要点(3/16~4/19発表統計分)
-
2022年03月18日
2022年2月全国消費者物価
エネルギーによる押し上げが続き、コアCPIは前年比+0.6%に
-
2022年03月15日
経済指標の要点(2/17~3/15発表統計分)
-
2022年03月15日
高インフレが招く米国の景気後退リスク
過去のスタグフレーション時と比較した今回のインフレの特徴を探る
-
2022年03月09日
第212回日本経済予測(改訂版)
景気悪化圧力を乗り越え「人財大国」となるか~①成長とWell-being、②米国インフレ、③中国不動産、を検証
-
2022年02月21日
日本経済見通し:2022年2月
経済見通しを改訂/変異株・資源高の動向には引き続き要警戒
-
2022年02月21日
第212回日本経済予測
景気悪化圧力を乗り越え「人財大国」となるか~①成長とWell-being、②米国インフレ、③中国不動産、を検証
-
2022年02月18日
2022年1月全国消費者物価
Go Toトラベルの裏の影響が剥落し、コアCPIの伸び率は低下
-
2022年02月16日
経済指標の要点(1/20~2/16発表統計分)
-
2022年01月21日
2021年12月全国消費者物価
エネルギーの押し上げとサービスの下押しで、コア前年比は横ばい
-
2022年01月19日
経済指標の要点(12/16~1/19発表統計分)
-
2021年12月24日
2021年11月全国消費者物価
エネルギー価格の影響が更に強まり、コアCPIは前年比+0.5%に
-
2021年12月15日
経済指標の要点(11/17~12/15発表統計分)
-
2021年12月08日
第211回日本経済予測(改訂版)
「新しい資本主義」実現の課題とは?~①成長と分配の好循環、②分配政策、③経済正常化、を検証
-
2021年11月19日
日本経済見通し:2021年11月
経済見通しを改訂/行動制限の緩和で本格回復に向かう個人消費
-
2021年11月19日
2021年10月全国消費者物価
エネルギーの上昇をサービスが相殺し、コア前年比は前月から不変
-
2021年11月19日
第211回日本経済予測
「新しい資本主義」実現の課題とは?~①成長と分配の好循環、②分配政策、③経済正常化、を検証
-
2021年11月16日
経済指標の要点(10/20~11/16発表統計分)
-
2021年10月22日
2021年9月全国消費者物価
商品市況高騰の影響で、コアCPIは1年半ぶりに前年比プラス圏に
-
2021年10月20日
日本経済見通し:2021年10月
資源高による経済への影響/経済正常化はデフレ脱却の好機となるか
-
2021年10月19日
経済指標の要点(9/15~10/19発表統計分)
-
2021年09月24日
2021年8月全国消費者物価
サービスによる下押し圧力が緩和され、コアCPIは前年比0.0%に
-
2021年09月14日
経済指標の要点(8/18~9/14発表統計分)
-
2021年09月08日
第210回日本経済予測(改訂版)
強まる変異株の脅威、経済正常化とその後の課題~①日本の長期停滞、②米金利上昇リスク、③グリーン、を検証
-
2021年08月24日
米金利上昇が世界経済に与える影響
長期金利が5%まで上昇するとマイナス成長に
-
2021年08月20日
2021年7月全国消費者物価
コアCPI(2020年基準)は前年比▲0.2%とコンセンサスを上回る
-
2021年08月20日
第210回日本経済予測
強まる変異株の脅威、経済正常化とその後の課題~①日本の長期停滞、②米金利上昇リスク、③グリーン、を検証
-
2021年08月17日
経済指標の要点(7/20~8/17発表統計分)
-
2021年08月16日
CPIの2020年基準への改定による影響②
2021年6月の全国コアCPI前年比は0.7%ptの下振れ
-
2021年07月20日
2021年6月全国消費者物価
コアCPIは2カ月連続で前年比プラスを維持
-
2021年07月20日
CPIの2020年基準への改定による影響
コアCPI変化率は最大で前年比▲0.3%pt程度の下振れ
-
2021年07月19日
経済指標の要点(6/16~7/19発表統計分)
-
2021年07月01日
米金利上昇が新興国へのマネーフローと米企業財務に与える影響
新興国からの資金の逆流と、金利負担増による不良債権の増加に注意
-
2021年06月15日
経済指標の要点(5/20~6/15発表統計分)
-
2021年06月08日
第209回日本経済予測(改訂版)
ワクチンで鮮明化する国家間の「K字」回復~①世界経済と輸出、②米国インフレ懸念、③最低賃金、を検証
-
2021年05月25日
最低賃金の引き上げに関する5つの視点
21年度の最低賃金改定では経済実態を踏まえたきめ細かい議論を
-
2021年05月24日
第209回日本経済予測
ワクチンで鮮明化する国家間の「K字」回復~①世界経済と輸出、②米国インフレ懸念、③最低賃金、を検証
-
2021年05月19日
経済指標の要点(4/17~5/19発表統計分)
-
2021年04月16日
経済指標の要点(3/17~4/16発表統計分)
-
2021年03月05日
上場子会社におけるガバナンス体制の現状
CGコード改訂が迫る中、独立社外取締役の選任は進んでいるのか?
-
2020年09月15日
経済指標の要点(8/19~9/15発表統計分)
-
2020年09月09日
コロナ下で労働市場から退出したのは誰か
今後は労働市場への復帰が進むも、サービス業の労働需要低迷に懸念
-
2020年08月18日
経済指標の要点(7/18~8/18発表統計分)