サマリー
◆【企業部門】2021年4月の輸出や生産は小幅に増加した。輸出数量指数は前月比+0.2%であった。特に半導体等製造装置の輸出が好調だったアジア向けが押し上げた。鉱工業生産指数は同+2.9%であった。海外の設備投資需要や国内外の半導体需要の増加を背景に、汎用・業務用機械工業など幅広い業種で生産が増加した。ただし、自動車工業は半導体不足の影響により軟調である。第3次産業活動指数は同▲0.7%と2カ月ぶりに低下した。まん延防止等重点措置や3回目の緊急事態宣言の発出等を受けて、広義対個人サービスが押し下げた。
◆【家計部門】2021年4月の消費、雇用、賃金はまちまちの内容であった。二人以上世帯の消費額は前月比+0.1%とおおむね横ばいであった。雇用・所得関連指標では、完全失業率が2.8%と前月から0.2%pt上昇した。就業者数が26万人減少した一方、失業者は14万人増加した。有効求人倍率は1.09倍と2カ月ぶりに低下した。3回目の緊急事態宣言の発出などを受けて一部のサービス業を中心に労働需要が減少した。現金給与総額は前年比+1.6%と感染拡大で急減した前年同月の裏の影響が表れた。
◆【四半期指標】2021年1-3月期の全産業(金融業、保険業除く)の売上高は前期比+0.6%、経常利益は同+5.6%と3四半期連続の増収増益であった。売上高はコロナ禍前(2019年10-12月期)を下回った一方、経常利益はコスト削減を背景に上回った。経常利益を業種別に見ると、製造業は同+12.5%、非製造業は同+1.4%と大きく差が開いた。2度目の緊急事態宣言の影響でサービス業の回復が鈍かった。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
2025年の日本経済見通し
1%台半ばのプラス成長を見込むも「トランプ2.0」で不確実性大きい
2024年12月20日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
-
日本経済見通し:2025年1月
2025~34年度における経済財政・金利・為替レートの中期見通し
2025年01月24日
-
2025年、インドの消費回復の行方は?
都市部中間層の消費回復がカギ。2/1発表予定の予算に期待
2025年01月23日
-
グラス・ルイスの議決権行使助言方針改定
2025年以降の株主総会に適用する助言方針改定はほぼ既報の通り
2025年02月04日
2025年の日本経済見通し
1%台半ばのプラス成長を見込むも「トランプ2.0」で不確実性大きい
2024年12月20日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
日本経済見通し:2025年1月
2025~34年度における経済財政・金利・為替レートの中期見通し
2025年01月24日
2025年、インドの消費回復の行方は?
都市部中間層の消費回復がカギ。2/1発表予定の予算に期待
2025年01月23日
グラス・ルイスの議決権行使助言方針改定
2025年以降の株主総会に適用する助言方針改定はほぼ既報の通り
2025年02月04日