シニアエコノミスト
佐藤 光Hikaru SATO
株式市場を中心とした20年以上のテクニカルアナリスト経験を経て、2019年よりエコノミスト。実体経済とマーケットの接点をつぶさに観測することにより、独自の視点から幅広く経済にかかわる現状分析と将来展望を構築する。
専門分野
- 日本経済
所属
経済調査部
経歴
-
1994年
大和証券入社
-
1996年~2019年
大和証券、大和総研等でテクニカルアナリストとして市場分析を担当
-
2019年
大和総研にて日本経済担当
-
現在に至る
著書・論文
- 『大予測 「投資テーマ」別 成長業界&企業 2018-2019』日本経済新聞出版社、2017年11月、共著
その他
- 日本証券アナリスト協会認定アナリスト
執筆レポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2020年12月08日
第207回日本経済予測(改訂版)
ポストコロナを見据えた日本経済の展望 ①米大統領選、②デジタル化、③経済対策、の影響を検証
-
2020年11月26日
追加経済対策の検討-想定される規模と内容
経済対策の規模はGDP比3%程度が目安か
-
2020年11月20日
第207回日本経済予測
ポストコロナを見据えた日本経済の展望 ①米大統領選、②デジタル化、③経済対策、の影響を検証
-
2020年09月08日
第206回日本経済予測(改訂版)
ウィズコロナ時代の日本経済の行方 ~①社会経済活動と感染防止の両立、②潜在成長率への影響、などを検証~
-
2020年08月21日
第206回日本経済予測
ウィズコロナ時代の日本経済の行方~①社会経済活動と感染防止の両立、②潜在成長率への影響、などを検証~
-
2020年06月08日
第205回日本経済予測(改訂版)
コロナ・ショックで世界経済はどこへ向かうのか?~①先進国の過剰債務問題、②新興国の債務リスク、③サプライチェーン寸断の影響、を検証~
-
2020年05月26日
コロナ禍による過剰債務リスク
民間債務・政府債務の信用リスクと経済成長への懸念を検証
-
2020年05月22日
第205回日本経済予測
コロナ・ショックで世界経済はどこへ向かうのか?~①先進国の過剰債務問題、②新興国の債務リスク、③サプライチェーン寸断の影響、を検証~
-
2020年03月09日
第204回日本経済予測(改訂版)
新型肺炎が日本経済に与える影響を検証する
-
2020年02月25日
サイクル面から見た景気の先行き
米中景気の底入れと半導体需要の回復が追い風に
-
2020年02月21日
第204回日本経済予測
新型肺炎が日本経済に与える影響を検証する
-
2019年12月09日
第203回日本経済予測(改訂版)
低空飛行ながら底割れを回避 ①内外需デカップリングの先行き、②先進諸国の財政余力を検証
-
2019年11月22日
内外需デカップリングの先行き
外需減速の内需への波及は今後拡大する可能性、乖離は徐々に収束へ
-
2019年11月20日
第203回日本経済予測
低空飛行ながら底割れを回避 ①内外需デカップリングの先行き、②先進諸国の財政余力を検証
-
2019年09月09日
第202回日本経済予測(改訂版)
外需が悪化する中で内需が下支え ①米中摩擦による生産移管、②個人消費、③最低賃金、を検証
-
2019年08月16日
第202回日本経済予測
外需が悪化する中で内需が下支え ①米中摩擦による生産移管、②個人消費、③最低賃金、を検証
-
2019年06月10日
第201回日本経済予測(改訂版)
米中摩擦はどこに向かうのか?
-
2019年05月24日
第201回日本経済予測
米中摩擦はどこに向かうのか?