サマリー
日本銀行は、3月19日の金融政策決定会合で大規模金融緩和策の終了を決めた。一方、欧米主要国ではこれから金融緩和局面に入ると見込まれている。スイス国立銀行(中央銀行)は先陣を切って3月21日に利下げを決定した。そして、FRBとECBも、多少の時期の差こそあれ、今年の年央頃には利下げを開始するとの見方が現在の市場コンセンサスとなっている。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
主要国経済Outlook 2024年3月号(No.448)
経済見通し:世界、日本、米国、欧州、中国
2024年02月26日
-
主要国経済Outlook 2024年2月号(No.447)
経済見通し:世界、日本、米国、欧州、中国
2024年01月25日
同じカテゴリの最新レポート
-
主要国経済Outlook 2025年12月号(No.469)
経済見通し:世界、日本、米国、欧州、中国
2025年11月26日
-
トランプ関税の世界経済への影響は限定的なのか
2025年11月26日
-
日本経済見通し:2025年11月
経済見通しを改訂/日中関係の悪化、米景気の減速などに注意
2025年11月25日


