主席研究員
中村 昌宏
Masahiro NAKAMURA
人口が減少する環境下、日本企業が持続的に成長するには、他社からのシェア奪取だけではなく、新たな需要の創造や海外市場への進出が避けられないものと思います。そのような企業の意思決定に役立つような国内外の金融資本市場に関する情報や市場分析レポートを、タイムリーに発信していきたいと考えています。
専門分野
- 金融資本市場、コーポレートファイナンス
所属
金融調査部
経歴
-
1996年
大和総研入社。投資調査部、国際調査室、DIRヨーロッパ(ロンドン)、企業調査部、東京証券取引所(出向)、事業戦略コンサルティング部、アジア事業調査室等を経て現職
その他
資格
- 日本証券アナリスト協会検定会員
- 国際公認投資アナリスト
執筆レポート・コラム
-
注目されるインバウンド関連企業の資金使途と経営戦略
2024年09月04日
-
TOPIX500企業の6割が株主還元比率を採用
2023年度には24社が新たに「累進配当」を有報に掲げる
2024年07月23日
-
配当方針を変更した企業の特徴と株価
時価総額100億円~1,000億円、PBR=0.9倍未満の企業が多い
2024年07月02日
-
配当方針のトレンドに変化?
2024年06月14日
-
増える配当方針変更と株価パフォーマンス
開示企業の相対株価は概ね上昇
2024年04月23日
-
「配当方針の変更」から読み取れる「戦略の変化」に注目
2024年03月15日
-
縮減が進む政策保有株式とその効果
TOPIX500構成企業の縮減状況、その議決権行使やCFへの影響を分析
2024年02月02日
-
「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」の開示と株価パフォーマンス
適時開示閲覧サービスを通じた開示企業の相対株価は概ね上昇
2024年01月17日
-
米国主要企業に見るキャッシュの使い道
「成長投資」や「高い株主還元」を志向する株価の上昇率が高い
2023年12月20日
-
「自社特性を踏まえた」資本コストや株価を意識した経営の実現が期待される
2023年12月15日
-
上期は低PBR・自社株買い企業の株価が上昇
市場参加者の「期待」に応える企業の「実践」の有無が今後の焦点
2023年10月19日
-
株主還元比率を明示した配当政策が広まる
TOPIX500採用銘柄の約6割が「比率」を有価証券報告書に記載
2023年09月25日
-
離れて暮らす親とのコミュニケーション・ツールにもなるスマートウォッチの活用
2023年09月15日
-
足元の自社株買い意欲とPBRでみた特徴
PBR1倍超の企業の方が自社株買いに積極的
2023年06月29日
-
ROE改善に向けて注目される地方銀行のコンサルティング機能
2023年06月19日
-
PBR水準別にみた自社株買いと株価の関係
低PBR企業は自社株買いの株価への影響が相対的に大きい傾向
2023年05月22日
-
「鳥の目」と「虫の目」
2023年03月20日
-
2022年の自社株買いの傾向と特徴
減益予想でも自社株買いに積極的な企業は多い
2023年01月25日
-
「コスパ&タイパ」と労働生産性
2022年12月19日
-
過去最高のペースで進む自社株買い
企業業績の回復と株主還元重視の広がりが主な要因
2022年10月04日
-
「スポーツの秋」と「じぶんの健康経営」
2022年09月07日
-
米国地域金融機関の再編と合併事例にみる効果
『大和総研調査季報』2022年夏季号(Vol.47)掲載
2022年07月20日
-
観光関連市場が回復に向かう中で重要となる「客数急増に備えた実践研修」
2022年06月08日
-
業績連動の株主還元方針が広がる地銀業界
過去1年間で16社が導入。上場地銀の4割強が業績連動型を志向
2022年05月17日
-
上場地方銀行の株主還元方針の現状と傾向
東証プライム市場への上場に伴い期待される「開示の分かりやすさ」
2022年04月06日
-
「2030年に5兆円」の日本産食品の輸出に向け期待される官民の取り組み
2022年03月16日
-
コロナ禍での外食企業の資本性資金の調達
成長投資より財務改善への充当が目立つ
2021年12月24日
-
アジア地域での事業拡大で注目される現地日系企業のコスト対応力
2021年12月15日
-
大阪の目指す「国際金融都市」の姿
東京との差別化や補完性の視点を含めた戦略が特徴
2021年09月28日
-
敬老の日を機に始めたい親とのコミュニケーションとは
2021年09月15日
-
DX・グローバル化で問われる日本の大手資産運用会社の付加価値
『大和総研調査季報』2021年7月夏季号(Vol.43)掲載
2021年07月21日
-
海外から人材、企業、資金を呼び込む「事業機会」を増やせるか
2021年06月16日
-
投資銀行のビジネスモデルの分岐点
~試される欧米の投資銀行と金融市場のレゾンデートル~『大和総研調査季報』2021年4月春季号(Vol.42)掲載
2021年04月21日
-
国際金融センターに向けた事業環境の改善
法人税、相続税、所得税、登録手続き等で海外企業の環境が改善
2021年04月08日
-
存続に向けた業態の仕組みづくりと資金確保の重要度が高まる外食業界
2021年03月17日
-
お年玉のキャッシュレス化で見直したいマネー教育
2020年12月23日
-
「国際金融センター」に向けた課題と戦略
アジア主要都市との税制の格差改善と資産運用企業の取り込みがカギ
2020年11月09日
-
「国際金融都市」に向けた動きに期待すること
2020年09月30日
-
ASEAN主要国の新型コロナへの政策対応と進出日系企業の資金繰り状況
親会社からの資金支援を頼る傾向が続こう
2020年09月28日
-
「新常態」への適応を目指す事業会社に対し高まる公的機関の資本性資金の供給
過去事例は政府系機関がリスクマネーを供給する重要性を示唆
2020年07月30日
-
「新常態」下で活用が期待される事業会社向け公的資金
2020年06月23日
-
再編が進むインドネシアの銀行セクター
競争環境が激化する中、今後は合併等で「規模の経済」が志向される
2020年03月19日
-
注目される地方銀行のベトナム事業戦略
2020年03月10日
-
改善に向かうインドの資金調達環境
規制内容の変更でインド国外からの借入が増える
2019年12月26日
-
事業環境インデックスからみたASEAN諸国
シンガポールに次ぐ有望国はマレーシア、タイ、インドネシア
2018年11月28日
-
アジア新興国での最低賃金引き上げの影響
中国以外の省人化投資はまだ先も、労働集約の生産シフトは進む
2018年06月15日
-
ASEAN主要国における「食」へのお金の使い方
2018年02月22日
-
アパレル生産で「脱中国」の動きを享受できた国、できていない国
2015年12月03日
-
ASEAN・インドの小売業の規制比較
2015年07月02日
-
消費市場としての魅力が高まるアジア新興国
都市と国平均との消費パターンの違い
2015年01月08日
-
トルコの魅力
地理的メリットと良質な労働力が強み
2014年07月10日
-
「和食」と「東南アジア観光客」
国産味噌・醤油メーカーの事業機会
2013年12月12日
-
賃金格差と物価格差
タイとCLMV諸国との違い
2013年05月16日
-
【雑感】ロンドン五輪が終わって ~SEA Gameでのソーシャルメディア活用に注目~
2012年08月16日
-
高成長の陰で高まるアジア新興国の労務リスク
~ベトナム、インド、中国の所得格差は拡大傾向~
2012年08月02日
-
お金の使い道からみたASEAN主要国の違い
2011年09月06日
-
一層の拡大が期待されるASEAN自動車市場
2011年06月10日
-
2011年1月11日にラオス証券取引所で株式取引が開始
2010年12月27日
-
ラオス:証券取引所開設により期待される長期的な経済成長
2010年11月05日