主任研究員
中村 昌宏Masahiro NAKAMURA
人口が減少する環境下、日本企業が持続的に成長するには、他社からのシェア奪取だけではなく、新たな需要の創造や海外市場への進出が避けられないものと思います。そのような企業の意思決定に役立つような国内外の金融資本市場に関する情報や市場分析レポートを、タイムリーに発信していきたいと考えています。
専門分野
- 金融資本市場、アジア新興国市場
所属
金融調査部
経歴
-
1996年
大和総研入社。投資調査部、国際調査室、DIRヨーロッパ(ロンドン)、企業調査部、東京証券取引所(出向)、事業戦略コンサルティング部、アジア事業調査室等を経て現職
その他
資格
- 日本証券アナリスト協会検定会員
- 国際公認投資アナリスト
執筆レポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2020年12月23日
お年玉のキャッシュレス化で見直したいマネー教育
-
2020年11月09日
「国際金融センター」に向けた課題と戦略
アジア主要都市との税制の格差改善と資産運用企業の取り込みがカギ
-
2020年09月30日
「国際金融都市」に向けた動きに期待すること
-
2020年09月28日
ASEAN主要国の新型コロナへの政策対応と進出日系企業の資金繰り状況
親会社からの資金支援を頼る傾向が続こう
-
2020年07月30日
「新常態」への適応を目指す事業会社に対し高まる公的機関の資本性資金の供給
過去事例は政府系機関がリスクマネーを供給する重要性を示唆
-
2020年06月23日
「新常態」下で活用が期待される事業会社向け公的資金
-
2020年03月19日
再編が進むインドネシアの銀行セクター
競争環境が激化する中、今後は合併等で「規模の経済」が志向される
-
2020年03月10日
注目される地方銀行のベトナム事業戦略
-
2019年12月26日
改善に向かうインドの資金調達環境
規制内容の変更でインド国外からの借入が増える
-
2018年11月28日
事業環境インデックスからみたASEAN諸国
シンガポールに次ぐ有望国はマレーシア、タイ、インドネシア
-
2018年06月15日
アジア新興国での最低賃金引き上げの影響
中国以外の省人化投資はまだ先も、労働集約の生産シフトは進む
-
2018年02月22日
ASEAN主要国における「食」へのお金の使い方
-
2015年12月03日
アパレル生産で「脱中国」の動きを享受できた国、できていない国
-
2015年07月02日
ASEAN・インドの小売業の規制比較
-
2015年01月08日
消費市場としての魅力が高まるアジア新興国
都市と国平均との消費パターンの違い
-
2014年07月10日
トルコの魅力
地理的メリットと良質な労働力が強み
-
2013年12月12日
「和食」と「東南アジア観光客」
国産味噌・醤油メーカーの事業機会
-
2013年05月16日
賃金格差と物価格差
タイとCLMV諸国との違い
-
2012年08月16日
【雑感】ロンドン五輪が終わって ~SEA Gameでのソーシャルメディア活用に注目~
-
2012年08月02日
高成長の陰で高まるアジア新興国の労務リスク
~ベトナム、インド、中国の所得格差は拡大傾向~
-
2011年09月06日
お金の使い道からみたASEAN主要国の違い
-
2011年06月10日
一層の拡大が期待されるASEAN自動車市場
-
2010年12月27日
2011年1月11日にラオス証券取引所で株式取引が開始
-
2010年11月05日
ラオス:証券取引所開設により期待される長期的な経済成長