2013年の欧州レポート
世界経済の浮沈の鍵を握るユーロ圏の財政統合に向けた政策の動き、欧州経済の見通しに加え、Brexitを選択した英国経済についてもわかりやすく解説します。
-
ユーロ圏危機対策の成果と2014年の課題
銀行同盟の第2の柱であるSRM(単一破綻処理制度)で基本合意
2013年12月27日
-
欧州経済アップデート(2013.12)
2013年12月20日
-
2014年の欧州経済見通し
低成長&低インフレで金融政策は緩和継続
2013年12月19日
-
EUの雇用保護規制と労働市場政策
「解雇を防ぐ」のではなく、「平等待遇の原則」の達成を目指す
2013年12月13日
-
公的年金をスリム化し社会保障費を軽減する英国年金制度
物価連動国債の投資へ傾斜する英国年金
2013年12月09日
-
欧州経済アップデート(2013.11)
2013年11月21日
-
欧州経済見通し よちよち歩きの景気回復
ECB、BOEは揃って緩和的な金融政策の長期化を表明
2013年11月20日
-
欧州金融見通し 債務危機からの回復は道半ば
銀行同盟に向け銀行セクターの改善はこれからが正念場
2013年11月15日
-
デフレ懸念に先手を打ったECB
0.25%の利下げ実施で過去最低の政策金利水準に
2013年11月08日
-
欧州の資産査定とストレステスト
銀行同盟に備えて複雑すぎるバーゼル規制はシンプルになるのか?
2013年10月25日
-
保険会社にも国際的に統一した資本規制の波
オオカミはくるのか?
2013年10月22日
-
欧州経済アップデート(2013.10)
2013年10月21日
-
欧州経済見通し 動き出した主役たち
ユーロ圏の自動車産業、英国の住宅建設に回復の動き
2013年10月18日
-
欧州の銀行同盟はどこまで進んだか
第一の柱の単一監督制度(SSM)は2014年中の始動を目指す
2013年10月11日
-
超低金利政策が引き起こす英国の不動産バブル
フォワード・ガイダンス、持ち家購入支援スキームに警戒
2013年10月09日
-
ドイツ総選挙結果における金融市場への影響
金融取引税、ユーロ共同債は推進、銀行同盟はフラット
2013年09月24日
-
ドイツ総選挙はメルケル首相が圧勝
大連立政権の実現を目指す交渉開始へ
2013年09月24日
-
欧州経済アップデート(2013.9)
2013年09月20日
-
欧州経済見通し 景況感改善が道しるべ
ユーロ圏では「ドイツとその仲間たち」が先行回復へ
2013年09月19日
-
緊迫化するシリア情勢と英国での対応
期待できないG20サンクトペテルブルク・サミット
2013年09月04日
-
英国:ゼロ時間契約の増加
柔軟な働き方なのか、雇用主による搾取なのか?
2013年08月26日
-
欧州経済アップデート(2013.8)
2013年08月21日
-
欧州経済見通し 動き始めた景気回復
個人消費が牽引して4-6月期成長率はユーロ圏、英国ともに上振れ
2013年08月20日
-
バーゼル規制はユーロ圏の金融政策に影響するのか?
レバレッジ比率規制改正案、レポ市場への影響
2013年08月15日
-
2013年9月のドイツ総選挙の争点
ユーロ圏危機対策は争点とならず、メルケル首相続投へ
2013年08月08日
-
複雑すぎるバーゼル規制に再考の流れ
異次元緩和にも影響か?
2013年07月24日
-
欧州経済アップデート(2013.7)
2013年07月22日
-
欧州経済見通し 米国の動向に一喜一憂
英国では久々に個人消費が主役の景気回復へ
2013年07月19日
-
欧州:若年失業者の憂慮すべき増加
「学校は出たけれど」
2013年07月19日
-
スイス憲法改正と経営者報酬
2013年07月18日
-
ポルトガルの政治危機の背景に経済危機
スペイン、イタリアに波及するかが焦点
2013年07月04日
-
消化不良なG8 決意は誰にでもできる
G8ロック・アーン・サミットの総括
2013年07月02日
-
欧州経済アップデート(2013.6)
2013年06月21日
-
安倍ノーマル? それとも アブノーマル?
シティでの安倍首相の経済演説に対する欧州の評価
2013年06月20日
-
欧州経済見通し 外需頼みが続くユーロ圏
英国では住宅販売業者の景況判断が一段と改善
2013年06月20日
-
揺れるトルコ情勢と金融市場
「アラブの春」の再来か
2013年06月07日
-
EUの経済政策に軌道修正の動き
財政健全化だけでなく、雇用創出も経済成長も必要
2013年05月30日
-
欧州経済アップデート(2013.5)
2013年05月22日
-
欧州経済見通し EU財政政策の修正に注目
英国では低金利を背景に住宅価格上昇へ期待感
2013年05月21日
-
英国:不穏な政界事情
英国独立党の躍進が意味すること
2013年05月09日
-
イタリア新内閣の挑戦
18か月と自ら期限を切ったレッタ首相
2013年05月02日
-
ユーロ圏危機はいつ、どのように再燃するのか
ドイツ総選挙が「蓋」を外す?
2013年04月30日
-
ギリシャ向け与信が大きく減少
BIS 報告銀行による国際与信残高統計
2013年04月30日
-
欧州経済アップデート(2013.4)
2013年04月22日
-
欧州経済見通し 景況感改善が腰折れ
ユーロ圏周縁国には思いがけない金利低下の恩恵
2013年04月19日
-
英国:男女共同育児休暇制度
柔軟な休暇取得制度でイクメンは増えるのか?
2013年04月04日
-
欧州経済アップデート(2013.3)
2013年03月22日
-
欧州経済見通し 晴れない視界
景気回復を脅かす政治リスク
2013年03月19日
-
英国:「開かれた国」は維持可能か?
ジレンマを抱えた移民政策
2013年03月14日
-
日本の女性就業率は欧州より低い?
注目すべきは就業率の男女差
2013年03月05日
-
勝ち組ドイツに潜む不安
~ 2013年総選挙の争点から~『大和総研調査季報』 2013年新春号(Vol.9)掲載
2013年03月01日
-
戦略調整が求められるユーロ圏危機対策
~財政危機国の景気配慮へ~『大和総研調査季報』 2013年新春号(Vol.9)掲載
2013年03月01日
-
イタリア選挙結果は本当にネガティブか?
政策の軌道修正はむしろ好材料
2013年02月27日
-
イタリア総選挙速報
下院は中道左派が僅差で勝利、上院は分裂で、政局は混沌
2013年02月26日
-
欧州経済アップデート(2013.2)
2013年02月21日
-
欧州経済見通し 気になる為替動向
北強南弱を加速させるリスクあり
2013年02月20日
-
英国首相のスピーチ
EU脱退の現実味を問う
2013年01月31日
-
欧州経済アップデート(2013.1)
2013年01月21日
-
欧州経済見通し 厳冬から見えた春の兆し
ユーロ圏企業景況感は2か月連続で改善
2013年01月18日
-
欧州上場企業役員の4割を女性に
「ガラスの天井」を壊すのは規制なのか?
2013年01月15日
-
混沌とするイタリア政界
今なお求められるスーパーマリオ
2013年01月11日