2011年の欧州レポート
世界経済の浮沈の鍵を握るユーロ圏の財政統合に向けた政策の動き、欧州経済の見通しに加え、Brexitを選択した英国経済についてもわかりやすく解説します。
-
欧州経済アップデート(2011.12)
2011年12月21日
-
2012年の欧州経済見通し
ユーロ圏はリセッション入りの可能性高まる
2011年12月21日
-
London Economic Eye(Vol.5)
はじめに 欧州の中の英国/やはり欧州は変われないのか/EBA、欧州銀行のデレバレッジ防止は困難か
2011年12月19日
-
やはり欧州は変われないのか
2012年に向けて難題が山積みだが、ユーロ解体はない
2011年12月16日
-
欧州財政危機からの教訓
静かな財政危機に覆われた日本は何を学ぶべきか
2011年12月02日
-
欧州経済アップデート(2011.11)
2011年11月21日
-
ドイツ、2012年のFIT賦課金の見通しを発表
2011年11月18日
-
欧州経済見通し 引き続き不透明感が強い
ユーロ圏債務問題の解決で進展がなければマイナス成長の可能性も
2011年11月18日
-
欧州経済アップデート(2011.10)
2011年10月21日
-
欧州経済見通し 金融システム不安の回避が焦点
世界経済のリスク要因となった欧州財政危機
2011年10月20日
-
ギリシャ:ユーロ離脱のコストとは
アルゼンチンと香港の経験から
2011年10月20日
-
【特別レポート】欧州金融財政危機と世界経済
欧州危機の広がりと懸念されるアジア、日本経済への影響
2011年10月19日
-
ギリシャ危機対応の行方
銀行の資本増強と欧州支援基金の増額が緊急課題
2011年10月12日
-
欧州:財政再建による景気減速への影響
短期的な痛みは想定内だったが過小評価、財政再建の方向性見直しが必要
2011年09月22日
-
London Economic Eye(Vol.4)
はじめに/スイスとブラジルが世界を救う?/英国、「リビング・ウィル」の実施へ/欧州:財政再建による景気減速への影響
2011年09月22日
-
スイスとブラジルが世界を救う?
良い通貨戦争、悪い通貨戦争
2011年09月22日
-
欧州経済アップデート(2011.9)
2011年09月21日
-
欧州経済見通し 高まった景気停滞リスク
マインド改善に必要なのは財政危機脱却の道筋の明確化
2011年09月20日
-
欧州経済アップデート(2011.8)
2011年08月22日
-
欧州経済見通し ブレーキがかかった景気回復
踊場脱出には信頼感回復が急務
2011年08月19日
-
ユーロ圏の危機対策の評価
ECB の介入は成功するか
2011年08月16日
-
London Economic Eye(Vol.3)
はじめに/ユーロ圏の危機対策の評価/IFRS 第9号導入でギリシャ国債の評価損軽減か?/二極化する欧州の労働市場と財政負担
2011年08月16日
-
二極化する欧州の労働市場と財政負担
欧州各国の労働市場政策の相違とその効果、今後の課題
2011年08月16日
-
ようやくまとまったギリシャ支援第2弾
ユーロ圏緊急首脳会議の決定事項
2011年07月22日
-
欧州経済アップデート(2011.7)
2011年07月21日
-
欧州経済見通し 踊場に入った4-6月期
ECBの利上げスタンス、BOEの様子見スタンスは共に継続
2011年07月20日
-
欧州の財政協調、道のりは長い
財政協調には第三者の介入強化が必要・ユーロ圏拡大にも疑問符
2011年07月12日
-
London Economic Eye(Vol.2)
はじめに/欧州新興国の人口構成と所得水準、成長力/英国、銀行と政府の平和協定(Project Merlin)/欧州の財政協調、道のりは長い
2011年07月12日
-
英国、銀行と政府の平和協定(Project Merlin)
SME貸出増加とボーナス抑制を条件にレベル・プレイング・フィールドを実現
2011年07月12日
-
ギリシャ支援は今回も時間稼ぎを選択
第2弾支援策決定の次の一手に注目
2011年06月28日
-
欧州経済アップデート(2011.6)
2011年06月22日
-
欧州経済見通し 巡航速度への転換点
4-6月期は減速が見込まれる
2011年06月20日
-
London Economic Eye(Vol.1)
はじめに/欧州債務危機における「時間稼ぎ」戦略の行方/英国、国民投票で単純小選挙区制の維持へ/英国、インフレ目標採用下での金利据え置き判断
2011年06月01日
-
欧州経済見通し 格差を内包した景気回復が続く
金融政策はECBとBoEに温度差
2011年05月20日