水素社会の兆し サマリー版

水素社会の幕開け

RSS

2014年11月18日

サマリー

◆化石燃料を中心とした世界のエネルギー消費量は増加を続けており、その安定的な確保や気候変動への対応が喫緊の課題となっている。水素を本格的に利活用する「水素社会」は、エネルギー供給におけるS+3Eを実現する取組みの一つとして、各国で進められている。日本でも、水素社会の実現に向けたロードマップが示されるなど産官学連携で取組みが活発になっている。


◆「燃料電池」の利用では、エネファームの普及が進んでいる。燃料電池自動車(FCV)は年度内に一般販売される予定だが、水素ステーションの設置が課題となる。一方、水素を燃焼材とする水素発電などの研究開発も進められている。


◆国内の水素供給量は当面は十分と試算されているが、将来に向けた水素製造拠点や水素製造拠点と水素ステーションなどを繋ぐ輸送ネットワークの整備が各地で進められている。


◆気候変動対策の観点からは、製造時にCO2を排出しないCO2フリー水素の実現が求められる。水素は再生可能エネルギーのエネルギーキャリアや、被災時の非常用電源としての利活用が可能であり、世界に先駆けて、日本で水素社会が実現することに期待したい。

このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。

執筆者のおすすめレポート