超高齢社会と金融ジェロントロジー
金融ジェロントロジーとは、「金融」と「老年学(ジェロントロジー)」を組み合わせたもので、高齢化が金融に与える影響を分析する学問分野です。金融ジェロントロジーで扱うテーマは「老後資金」や「認知症と金融」など、金融ビジネスを行う上で非常に重要なものです。本コーナーでは、この金融ジェロントロジーについて基礎的な内容から解説していきます。
-
SDGsとしての金融ジェロントロジー
2030年の前に迫る2025年問題
2021年04月06日
-
認知機能の低下と資産管理(2)
認知症になる前の準備が大切、とはいっても難しい?
2021年03月10日
-
認知機能の低下と資産管理(1)
既に認知機能が低下している場合の対応
2021年02月25日
-
テクノロジーによる金融ジェロントロジー対応
よりきめ細やかな高齢者サービスへ
2021年02月08日
-
顧客対応時に認知症を察知する
店舗、顧客宅、会話時にて
2020年12月28日
-
認知機能の低下が投資行動に与える影響
高齢者の投資能力は一括りに判断してはいけない
2020年12月08日
-
高齢者が直面する認知機能の低下リスク
金融業界で対応が求められる
2020年11月13日
-
トンチン年金について
長生きリスクを回避するための「保険」
2020年10月28日
-
高齢者の資産枯渇リスク
「資産形成」だけでなく、「資産取り崩し」の議論も重要
2020年10月12日
-
金融ジェロントロジーとは?
超高齢社会において金融機関が注目
2020年09月30日