これでなっとく金融調節
中央銀行の金融政策は、様々な経路を通じてお金の流れや経済に影響を与え、私たちの生活に深くかかわっています。 リーマン・ショック以後、金融政策は複雑化し、中央銀行は未踏の領域に足を踏み入れています。中央銀行の業務で、一般に注目されるのは金融政策運営ですが、その効果は金融システムを介して伝播します。金融政策を理解するためには、金融システムに影響を及ぼす金融調節を理解するのが一番の近道です。 「これでなっとく金融調節」では、金融調節の解説を通じて、変容する中央銀行の役割を紐解いていきたいと思います。
-
中央銀行による非伝統資産の買入れ
金融調節から非伝統的金融政策を考える③
2021年10月25日
-
量的緩和政策下の金融調節
金融調節から非伝統的金融政策を考える②
2021年02月25日
-
ゼロ金利政策が金融調節に与えた影響
金融調節から非伝統的金融政策を考える①
2020年12月10日
-
金融調節を支える常設ファシリティ
オールド・ノーマルの金融調節④
2020年11月25日
-
オペレーションからわかるシグナル
オールド・ノーマルの金融調節③
2020年11月11日
-
準備預金制度と日本銀行当座預金
オールド・ノーマルの金融調節②
2020年10月28日
-
銀行の資金の過不足と日本銀行当座預金
オールド・ノーマルの金融調節①
2020年10月14日
-
金融調節とは何か?
2020年09月30日