おカネはどこから来てどこに行くのか 資金循環統計の読み方
日本の家計の金融資産残高は1,600兆円近くあるとされます。国民一人当たりにすると1,200万円を超える金額になりますが、このお金がどのように流れているのか、是非とも知っておきたいものです。お金の流れを知るためには、「資金循環統計」という地図が便利です。資金循環統計の読み方を解説し、おカネの流れを解き明かしたいと思います。
-
2014年、「貯蓄から投資へ」の扉は開くか!?
おカネはどこから来てどこに行くのか —資金循環統計の読み方— 第12回(最終回)
2014年01月08日
-
日米欧で企業へのおカネの流れは異なるのか
おカネはどこから来てどこに行くのか —資金循環統計の読み方— 第11回
2013年12月25日
-
世界一の純資産国、日本。その実態は!?
おカネはどこから来てどこに行くのか —資金循環統計の読み方— 第10回
2013年12月18日
-
株式は誰のもの?
おカネはどこから来てどこに行くのか —資金循環統計の読み方— 第9回
2013年12月11日
-
国債保有が膨らむ中央銀行
おカネはどこから来てどこに行くのか —資金循環統計の読み方— 第8回
2013年12月04日
-
国の借金1,000兆円。誰が貸している?
おカネはどこから来てどこに行くのか —資金循環統計の読み方— 第7回
2013年11月27日
-
企業は本当にお金を溜め込んでいるのか
おカネはどこから来てどこに行くのか —資金循環統計の読み方— 第6回
2013年11月20日
-
銀行はキューピッド!?
おカネはどこから来てどこに行くのか —資金循環統計の読み方— 第5回
2013年11月13日
-
表情が変わる保険会社のお金
おカネはどこから来てどこに行くのか —資金循環統計の読み方— 第4回
2013年11月06日
-
年金は金融資産ですか?
おカネはどこから来てどこに行くのか —資金循環統計の読み方— 第3回
2013年10月30日