主任コンサルタント
吉川 英徳Hidenori Yoshikawa
専門分野
- コーポレートガバナンス、事業評価、事業再編、事業戦略、資本市場に関する調査等
所属
経営コンサルティング第一部
実績
- 情報通信、サービス、金融、製造業等の事業評価
- 製造業の事業再編コンサルティング
執筆レポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2021年10月11日
2021年6月株主総会シーズンの総括と示唆
気候変動に関する株主提案など機関投資家の賛否が分かれる
-
2021年05月26日
2021年6月株主総会に向けた論点整理
“デジタル化”が意識される株主総会
-
2020年10月07日
ESGスコアの概要と開示対応の実務
資本市場で高まるESGスコアの存在感と上場企業の対応の重要性
-
2020年08月26日
2020年6月株主総会シーズンの総括と示唆
コロナ禍での特例措置により、取締役選任議案の賛成率は改善
-
2020年05月27日
2020年6月株主総会に向けた論点整理
新型コロナ禍に対する株主総会の在り方と今後への示唆
-
2019年12月20日
アクティビスト投資家対応の実務と示唆
活発化するアクティビスト投資家のエンゲージメント対応実務
-
2019年08月21日
2019年6月株主総会シーズンの総括と示唆
“株主の「物言う化」”と“資本市場との対話の深化”が進む
-
2019年05月10日
2019年6月株主総会シーズンに向けた示唆
令和元年、株主総会のポイントは広がる“株主の「物言う化」”
-
2018年04月18日
2018年2月・3月株主総会のポイント
ROE改善等を背景に、経営トップの賛成率は全体的に改善
-
2018年03月15日
2018年株主総会シーズンのポイント
ポイントは「コーポレートガバナンス・コード改訂」と「ESG」
-
2017年11月29日
運用3年目を迎えた取締役会の実効性評価の概況と2018年に向けた視点
-
2017年04月26日
2017年6月株主総会のポイント
~ポイントは「スチュワードシップ・コード見直しの影響」と「ESG」~
-
2016年12月21日
ガバナンスコード時代の株主総会の概要と示唆 〜2016年株主総会の概要と2017年に向けた示唆〜
キーワードは「取締役会の再設計」と「株主との対話」
-
2016年10月26日
アクティビスト投資家進化論
~多様化するアクティビスト手法と企業側の対応のあり方~
-
2016年05月12日
求められる経営陣の意識改革(下) 〜コーポレートガバナンス・コードの事例分析〜
求められる「役員トレーニング」と「取締役会評価」の戦略的活用
-
2016年04月20日
2016年6月株主総会シーズンのポイント(速報版)
CGコード時代の株主総会におけるキーワードは「株主との対話」と「取締役会の再設計」
-
2016年04月01日
求められる経営陣の意識改革(上) 〜コーポレートガバナンス・コードの事例分析〜
コード対応から見える経営陣の「株主からの信任」に対する意識の差
-
2016年01月13日
求められる経営陣の意識改革~CGコード対応集計から見える日本企業の課題~
-
2015年12月08日
取締役会評価の概要と実務における論点整理(下)
海外事例から学ぶ取締役会の実効性向上の視点
-
2015年12月08日
取締役会評価の概要と実務における論点整理(上)
取締役会評価では実効性向上に向けた「PDCAサイクル」の確立が重要
-
2015年09月07日
2015年株主総会シーズンの総括と示唆
論点は「外形的なガバナンス整備」から「実効性・具体的な行動」へ
-
2015年06月02日
2015年2・3月株主総会の総括と示唆(詳細版)
上場企業に「対話力」が求められる時代へ。キーワードは「ROE・株主還元」「社外取締役」そして「コーポレートガバナンス・コード」
-
2015年05月13日
2015年2・3月株主総会の概要と示唆(概要編)
キーワードは「ROE(株主還元)」、「社外取締役」そして「CGコード」
-
2015年05月01日
コーポレートガバナンス・コード対応で上場企業に求められる視点
コーポレートガバナンス・コードは「実効性」あるガバナンス体制を構築する好機
-
2015年03月18日
取締役会評価のポイント
海外企業の開示事例等を踏まえて
-
2014年10月07日
2014年コーポレートガバナンス動向
外形的なガバナンス体制の整備は進む。「ROE」を意識した経営行動が次の焦点
-
2014年08月27日
2014年総会シーズンの買収防衛策の近時動向と日本企業に対する示唆
-
2014年06月10日
米国アクティビスト動向と日本企業への示唆
「特殊」なアクティビストが「一般化」する時代にどう備えるか
-
2013年12月26日
2013年総会シーズンの買収防衛策の近時動向~敵対的買収対応の在り方を探る~
「形式的」な買収防衛策から「実質的」な買収防衛対応へ
-
2013年12月02日
2020年東京オリンピックイヤーを見据えた事業仮説づくり
-
2013年02月06日
機関投資家に支持される株主還元の考え方
-
2012年12月04日
高まる敵対的株主リスクと買収防衛策