2014年06月10日
サマリー
◆米国株式市場においては近年、アクティビスト(物言う投資家)の活動が活発化している。昨年1年間でアクティビストのターゲットとなった米国企業は169社にのぼり、米国では既にアクティビストは株式市場における主役として認知されている。
◆そうした中で、日本市場においても、一部のアクティビストが活発に活動していることに加え、スチュワードシップ・コードの導入やGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の運用改革といった政策的な流れの中で、アクティビストの活動が「一般化」する素地が整いつつある。
◆本稿においては、日米のアクティビストによる最近の活動事例を紹介した上で、「特殊」なアクティビストが「一般化」する時代に会社側がどのように備えるべきかについて整理した。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
関連のサービス
最新のレポート・コラム
-
IoT製品に対するセキュリティ適合性評価制度『JC-STAR』の開始
DIR SOC Quarterly vol.10 2025 winter 掲載
2025年01月16日
-
2025年度のPBはGDP比1~2%程度の赤字?
減税や大型補正予算編成で3%台に赤字が拡大する可能性も
2025年01月15日
-
『ICTサイバーセキュリティ政策の中期重点方針』の公表
DIR SOC Quarterly vol.10 2025 winter 掲載
2025年01月15日
-
緩やかな回復基調、地域でばらつきも~消費者の節約志向や投資意欲の変化を注視
2025年1月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2025年01月14日
-
金融分野におけるサイバーセキュリティに関するガイドラインとセキュリティ人材育成
2025年01月16日