2019年05月10日
サマリー
◆令和時代の到来とともに、2019年6月株主総会シーズンがスタートしている。2019年株主総会シーズンの注目点は、広がる株主の「物言う化」である。従来のいわゆるアクティビスト投資家だけでなく、海外機関投資家や国内機関投資家も積極的に企業に対し「物言う化」が広がってきている。
◆本稿においては、2019年6月株主総会を取り巻く政府動向や機関投資家動向等の外部環境を整理した上で、2019年2月・3月株主総会の動向を俯瞰し、2019年6月株主総会に向けた論点を整理し、令和時代の株主総会のあり方を見通していきたい。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
2025年6月株主総会シーズンの総括と示唆
株主提案数は過去最高を更新。一方で一般株主の賛同は限定的。
2025年10月31日
-
買収対応方針(買収防衛策)の近時動向(2025年9月版)
「同意なき買収」時代における買収対応方針の効果と限界
2025年09月24日
-
2025年6月株主総会に向けた論点整理
活発なアクティビスト投資家。株主提案数は過去最多を更新
2025年05月29日

