
エコノミスト
菊池 慈陽
Yoshiya KIKUCHI
所属経済調査部
消費や雇用など家計部門を始めとして日本経済を幅広く分析し、政策を提言していきます。分析において、経済全体をデータから読み解くマクロの視点と、人々の暮らしや仕事の現場を知るミクロの視点が不可欠だと考えます。エコノミストとしてこの2つの視点を両輪に据え、「働くことが楽しい社会」の実現を目指します。
研究員・コンサルタントへの 取材・執筆・講演のご相談やご依頼はこちら専門分野
- 日本経済
経歴
-
2024年
大和総研入社、日本経済担当
執筆レポート・コラム
-
経済指標の要点(3/19~4/15発表統計分)
2025年04月15日
-
2025年2月消費統計
気温低下がプラスに働き、総じて見れば前月から増加
2025年04月04日
-
消費データブック(2025/4/2号)
個社データ・業界統計・JCB消費NOWから消費動向を先取り
2025年04月02日
-
経済指標の要点(2/19~3/18発表統計分)
2025年03月18日
-
第224回日本経済予測(改訂版)
米国の方針転換で問われる日本経済の成長力①国内供給力の底上げ、②「トランプ2.0」の影響、を検証
2025年03月11日
-
2025年1月消費統計
サービスはやや強いが耐久財が弱く、総じて見れば前月から減少
2025年03月11日
-
消費データブック(2025/3/10号)
個社データ・業界統計・JCB消費NOWから消費動向を先取り
2025年03月10日
-
日本経済の供給力底上げに向けて
国内外の労働力を活用しつつ、労働生産性の向上へ不断の取り組みを
2025年02月27日
-
第224回日本経済予測
米国の方針転換で問われる日本経済の成長力①国内供給力の底上げ、②「トランプ2.0」の影響、を検証
2025年02月21日
-
経済指標の要点(1/18~2/18発表統計分)
2025年02月18日
-
2024年12月消費統計
耐久財は強いが非耐久財が弱く、総じて見れば前月から概ね横ばい
2025年02月07日
-
消費データブック(2025/2/4号)
個社データ・業界統計・JCB消費NOWから消費動向を先取り
2025年02月04日
-
経済指標の要点(12/14~1/17発表統計分)
2025年01月17日
-
2024年11月消費統計
気温低下で季節商品が好調など総じて見れば前月から小幅に増加
2025年01月10日
-
消費データブック(2025/1/7号)
個社データ・業界統計・JCB消費NOWから消費動向を先取り
2025年01月07日
-
経済指標の要点(11/15~12/13発表統計分)
2024年12月13日
-
2024年10月消費統計
高気温の影響もあって総じて見れば前月から減少
2024年12月06日
-
消費データブック(2024/12/3号)
個社データ・業界統計・JCB消費NOWから消費動向を先取り
2024年12月03日
-
経済指標の要点(10/16~11/14発表統計分)
2024年11月14日
-
経済安全保障の新局面における注目点②
米大統領選で揺れるIPEF/トランプ関税で日本の輸出はむしろ増加?
2024年10月01日
-
2024年度の最低賃金は1050円超の可能性も
経済実態として大幅引き上げは不要も新目標を意識して高めの改定か
2024年07月16日
-
経済指標の要点(6/15~7/10発表統計分)
2024年07月10日
-
経済指標の要点(5/16~6/14発表統計分)
2024年06月14日