2011年の証券・金融取引の法制度レポート
金融商品取引法(金商法)は、わが国の証券・金融取引を規律する法律です。また、取引所規則は、法令を補完するソフトローとして近年注目されています。大和総研では、時々刻々変化する金融・資本市場に応じて進化を続ける金商法、取引所規則の最新動向、その他関連する国内外の制度動向などを調査・分析します。
-
ボルカー・ルールの細則案(ファンド投資等の規制編)
2011年12月21日
-
欧州CRA、「ソブリン格付の禁止」は見送りへ
EU格付機関規制の改訂法案:EU格付機関の設立は断念も、大幅な規制強化へ
2011年12月08日
-
欧州OTCデリバティブ、取引所等取引の強制へ
MiFID Ⅱ(MiFIR)法案:デリバティブ透明性強化へ新たな取引施設概念を導入
2011年11月22日
-
いまさら人には聞けない有価証券報告書等虚偽記載
2011年11月14日
-
ボルカー・ルールの細則案(自己勘定取引の禁止編)
2011年11月02日
-
役員報酬開示の現況(2011年版)
2011年09月21日
-
株式保有状況開示の現況(2011年版)
2011年08月05日
-
純粋持株会社におけるインサイダー取引規制の論点
2011年06月23日
-
インサイダー取引規制における「決定」と実現可能性
いわゆる村上ファンド事件最高裁決定
2011年06月16日
-
金融機能強化法、震災特例創設へ
公的資金注入の申請期限延長、要件緩和へ
2011年05月24日
-
産活法改正法、成立
2011年05月19日
-
ライツ・イシュー、英文開示などの金商法改正、成立
2011年金商法改正関連シリーズ
2011年05月19日
-
発行登録追補目論見書の交付義務の見直し
2011年金商法改正関連シリーズ
2011年05月13日
-
震災に伴う東証の対応
上場審査基準・上場廃止基準の特例、売買単位集約の延期など
2011年05月10日
-
バーゼルⅢ最終規則とジョイント・フォーラム報告書「リスク合算モデルの発展」の概要
『大和総研調査季報』 2011年春季号(Vol.2)掲載
2011年05月02日
-
無登録業者に対する規制強化
2011年金商法改正関連シリーズ
2011年05月02日
-
自己株取得に係る市場規制の緩和の延長(11年4月)
2011年04月25日
-
空売り規制強化、10月31日まで延長
2011年04月25日
-
プロ向け投資運用業の規制緩和
2011年金商法改正関連シリーズ
2011年04月18日
-
投資助言・代理業の登録拒否事由の拡充
2011年金商法改正関連シリーズ
2011年04月14日
-
ライツ・イシュー、英文開示などに関する金商法改正案
2011年金商法改正関連シリーズ
2011年04月07日
-
ToSTNeT-3による自己株取得(11年3月)
2011年04月04日
-
プロ向け債券市場の開示制度案
2011年03月25日
-
店頭デリバティブに類似した金融商品の勧誘規制
日証協、投信協、全銀協の自主規制規則(ガイドライン)のまとめ
2011年03月24日
-
プロ向け債券市場の上場制度案
2011年03月18日
-
東日本巨大地震に対する金融庁の当面の対応
2011年03月14日
-
完全子会社化に関する産活法改正法案
2011年03月08日
-
株式対価公開買付けに関する産活法改正法案
2011年02月21日
-
証券会社に対する連結規制の政・府令
2010年金商法改正関連シリーズ
2011年02月15日
-
産活法改正法案に基づくM&A手続の特例(概要)
2011年02月15日
-
自己株取得に係る市場規制の緩和の延長(11年1月)
2011年01月24日
-
空売り規制強化、11年4月30日まで延長
2011年01月24日
-
ファンド規制見直しの政・府令
2010年金商法改正関連シリーズ
2011年01月07日
-
清算関連の基盤整備に関する政・府令
2010年金商法改正関連シリーズ
2011年01月07日
-
ToSTNeT-3による自己株取得(10年12月)
2011年01月04日