基礎自治体への期待と不安 第5回

スマートコミュニティ:持続可能な都市

RSS

サマリー

日本は長年、景気後退局面が続き、2008年の金融危機、2011年の東日本大震災など、地方のみならず都市部においても活力が失われるような事態も発生した。ここで注目されたのが「スマート」という概念である。2000年代に、電力網と通信網を活用してエネルギー需給の効率化と最適化を目指すスマートグリッド(賢い電力網)が欧米でクローズアップされた。日本では2000年代半ばにICT業界など一部の業界で注目度が高まり、東日本大震災以降の電力不足によって、ICT業界以外の企業や政府も積極的に活動するようになった。また、スマートグリッドを中心にした街づくりが世界各地で起こったが、これをエコタウンやスマートシティなどと呼んだ。その後、エネルギーにとどまらず、上下水道・交通などのインフラや医療・防災などの安全・安心分野、さらに地域産業との連携も含めたスマートコミュニティの開発が盛んになっている。


第1回 地方分権改革:国から地方へ
第2回 市町村合併:広くなった基礎自治体
第3回 都市制度:圏域牽引への期待
第4回 特区制度:地域活性化への取り組み
第5回 スマートコミュニティ:持続可能な都市
  1.スマートコミュニティの現状
  2.スマートコミュニティへの期待と構築における課題
  3.スマートコミュニティの本質

このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。

執筆者のおすすめレポート