2014年02月19日
サマリー
最近、オープンデータという言葉をよく見聞きするようになりました。オープンデータとは、民間などで自由に二次利用できるようにコンピュータなどの機械が判読可能な形式で一般公開されたデータを指し、特に政府や自治体などの公的機関の持つ情報をオープンデータにすることが世界的に求められています。オープンデータは、オープンガバメント、すなわち、行政の透明性や信頼性の向上と共に、市民参加や官民連携を促すことによる公共サービスの効率化や多様なニーズへの対応を実現するために必須です。米国の「オープンガバメント指令」では、オープンガバメントの3原則を、Transparency(透明性)、Participation(国民参加)、Collaboration(政府間および官民の連携・協業)としています。今回は、Participation(国民参加)に相当するICTを活用した市民協働型のまちづくりを目指す実証実験「ちば市民協働レポート実証実験(ちばレポ)」について、千葉市の総務局次長/情報統括副管理者(CIO補佐監)である三木浩平氏にお話を伺いました。
第1回 下水と電力の関係 ~葛西水再生センター~
第2回 ぬるい水の力 ~新砂三丁目地区冷暖房事業~
第3回 スマートな横串 ~東京工業大学・環境エネルギーイノベーション棟~
第4回 余剰と時間差の有効活用 ~東京都・葛西給水所~
第5回 エネルギーとおいしい水の関係 ~東京都・朝霞浄水場~
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
見て、聞いて、ちょっと未来を考える 第10回
木の校舎から学ぶこと~茨城県守谷市立守谷小学校~
2015年01月06日
-
見て、聞いて、ちょっと未来を考える 第9回
まちがあってこその道路~江東区・コミュニティサイクル~
2014年06月10日
-
見て、聞いて、ちょっと未来を考える 第8回
規制改革は意識改革とともに~つくば市・つくばモビリティロボット実験特区~
2014年05月16日
-
見て、聞いて、ちょっと未来を考える 第7回
複数の視点で評価する~渋谷区立渋谷本町学園・地中熱ヒートポンプ~
2014年02月24日
-
見て、聞いて、ちょっと未来を考える 第5回
エネルギーとおいしい水の関係~東京都・朝霞浄水場~
2014年01月23日
-
見て、聞いて、ちょっと未来を考える 第4回
余剰と時間差の有効活用~東京都・葛西給水所~
2014年01月17日
-
見て、聞いて、ちょっと未来を考える 第3回
スマートな横串~東京工業大学・環境エネルギーイノベーション棟~
2014年01月14日
-
見て、聞いて、ちょっと未来を考える 第2回
ぬるい水の力~新砂三丁目地区冷暖房事業~
2013年12月04日
-
見て、聞いて、ちょっと未来を考える 第1回
下水と電力の関係~葛西水再生センター~
2013年11月22日
同じカテゴリの最新レポート
-
見て、聞いて、ちょっと未来を考える 第10回
木の校舎から学ぶこと~茨城県守谷市立守谷小学校~
2015年01月06日
-
見て、聞いて、ちょっと未来を考える 第9回
まちがあってこその道路~江東区・コミュニティサイクル~
2014年06月10日
-
見て、聞いて、ちょっと未来を考える 第8回
規制改革は意識改革とともに~つくば市・つくばモビリティロボット実験特区~
2014年05月16日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
-
のれんの償却・非償却に関する議論の展望
2025年07月07日
-
日本経済見通し:2025年7月
25年の賃上げは「広がり」の面でも改善/最低賃金の目安は6%程度か
2025年07月22日
-
対日相互関税率は15%で決着へ-実質GDPへの影響は短期で▲0.5%、中期で▲1.2%-
相互関税以外の関税措置も含めると実質GDPは中期で3.2%減少
2025年07月23日
-
新たな相互関税率の適用で日本の実質GDPは短期で0.8%、中期で1.9%減少
相互関税以外の関税措置も含めると実質GDPは中期で3.7%減少
2025年07月08日
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
のれんの償却・非償却に関する議論の展望
2025年07月07日
日本経済見通し:2025年7月
25年の賃上げは「広がり」の面でも改善/最低賃金の目安は6%程度か
2025年07月22日
対日相互関税率は15%で決着へ-実質GDPへの影響は短期で▲0.5%、中期で▲1.2%-
相互関税以外の関税措置も含めると実質GDPは中期で3.2%減少
2025年07月23日
新たな相互関税率の適用で日本の実質GDPは短期で0.8%、中期で1.9%減少
相互関税以外の関税措置も含めると実質GDPは中期で3.7%減少
2025年07月08日