サマリー
◆欧州危機は、単一通貨・統一金融政策下で、統一されていない財政政策の協調を問う機会となった。独・仏が提案した「競争力強化に向けた協定」をきっかけに議論は進むが、各国の利害関係を調整した結果、当初の案よりもトーンダウンした「Euro Plus Pact」の成立に至った。協定の実効性と拘束力には疑問が残り、財政協調は明示的な形で進んでいない。この議論が示したことは2点ある。
◆まず「Euro Plus Pact」までの議論は、財政協調の困難性を確認する場と化してしまった。極力政治的歪曲を排除するため、欧州委員会などの第三者が介入を強める必要がある。
◆もう一点は、将来ユーロ導入を行う予定の非ユーロ諸国が抱く、財政協調さらには金融政策統一に対する意識が総じて低い点である。その背景には、「Euro Plus Pact」の実効性の問題の他に、非ユーロ諸国側が抱く単一通貨という魅力が、欧州危機を契機に損なわれた点がある。今回の財政強調に関する議論は、「EU 加盟の後、ユーロを導入」という一連のプロセスが必ずしも成立せず、ユーロ圏の拡大にも疑問を投げかけたといえるだろう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
7-9月期ユーロ圏GDP 緩やかな成長が継続
フランスの成長ペースが加速し、市場予想からはわずかに上振れ
2025年10月31日
-
欧州経済見通し フランスの政治不安は一服
ただし予断は許されず、予算協議が次の焦点
2025年10月21日
-
欧州経済見通し 利下げ終了後の注目点
関税リスクは後退、財政悪化・金利上昇が新たなリスクに
2025年09月24日

