サマリー
◆ギリシャがユーロ圏を離脱した際、及び留まった際に生じるコストはどのようなものなのか。本稿では、固定相場制下で金融危機を経験したアルゼンチンと香港の例を参考に論じることとする。
◆2カ国(地域)のケースから示唆されるのは、ギリシャがユーロから離脱するにせよ、留まるにせよ、甚大な経済的コストは避けられないという点である。前者を採った場合、アルゼンチン同様、ギリシャは債務の実質的な返済負担の増加に直面する。一方、ギリシャがユーロに留まれば、デフレを伴う長期に亘る経済停滞に陥ることになろう。
◆さらにギリシャは、本稿で論じるアルゼンチン・香港のケースよりも甚大なコストを支払わなくてはならなくなろう。現在のギリシャの対外債務は、02年のアルゼンチンのそれを大きく上回る。また、長期にわたるデフレを耐え抜いた香港と比較して、現在のギリシャはすでに景気が著しく悪化している。従って、残された処方箋は、政府債務の大幅な削減しかないという結論になろう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
7-9月期ユーロ圏GDP 緩やかな成長が継続
フランスの成長ペースが加速し、市場予想からはわずかに上振れ
2025年10月31日
-
欧州経済見通し フランスの政治不安は一服
ただし予断は許されず、予算協議が次の焦点
2025年10月21日
-
欧州経済見通し 利下げ終了後の注目点
関税リスクは後退、財政悪化・金利上昇が新たなリスクに
2025年09月24日

