2019年の金融・証券市場・資金調達レポート
マクロ的な資金の流れ、その円滑な流れを支える金融・証券市場の構造について調査分析を行います。また、資金需要者の視点から企業ファイナンス、公共ファイナンスなどについても取り上げます。
-
東証再編に関する最終報告書(案)
今後は2020年のコーポレートガバナンス・コードの改訂議論に注目
2019年12月26日
-
預金保険の可変料率化は地銀にとってインセンティブになり得るか
2019年12月26日
-
改善に向かうインドの資金調達環境
規制内容の変更でインド国外からの借入が増える
2019年12月26日
-
マイナス金利政策を採用する中央銀行の工夫
階層構造導入とイールドカーブへの働きかけ
2019年12月16日
-
JAバンク再編の布石
農協の収益構造転換の方向性
2019年12月10日
-
東証再編、3市場案vs2市場案
既存の市場第一部の上場企業への経過措置も
2019年11月25日
-
年末までに東証再編の方向性が見えてくる?
金融審議会「市場構造専門グループ」が議論再開
2019年10月31日
-
世界経済はこのまま分断していくのか
~米中の覇権争いと「リブラ」の台頭による国際協調分断の流れ~『大和総研調査季報』 2019年秋季号(Vol.36)掲載
2019年10月23日
-
日本の資産運用業界の再編は進むのか
~ 米英のようにサプライチェーンのアンバンドルが進展するか~『大和総研調査季報』2019年秋季号(Vol.36)掲載
2019年10月23日
-
地銀の店舗網はどのように再編できるか
GIS(地理情報システム)を用いた空間分析で地銀の店舗網再編を考える
2019年10月02日
-
地銀の店舗は付加価値を保てるのか
低下する存在意義と進展が見られない効率化
2019年09月30日
-
公共投資の拡大圧力、官民連携で資金捻出を
更新投資の必要額推計とコンセッションの進捗状況
2019年08月26日
-
依然気がかりな米銀のケイマン諸島向け与信
BIS国際銀行統計(2019年第1四半期)
2019年08月05日
-
低格付け債の格下げ増加と利回り低下
信用力が向上しているわけではない
2019年08月02日
-
中期経営計画から見る地域銀行の本質的課題
『大和総研調査季報』 2019年夏季号(Vol.35)掲載
2019年07月23日
-
東証再編に向けて動き始めた企業
海外投資家を対象としたC市場に上場する要件を備えた企業の姿は?
2019年07月17日
-
同床異夢の東証再編
金融審議会で市場再編に関する議論がスタート
2019年06月11日
-
キャッシュレス新時代の扉を開くための6つの鍵
「トリプル・ウィン」の精神で全体最適の実現へ
2019年05月22日
-
ESG格付は利用者ニーズに応えているか
「質」と「実用性」の面で一定の評価は得ているが、向上の余地あり
2019年05月13日
-
減少続く欧州向け与信と積み上がるケイマン諸島向け与信
BIS国際銀行統計(2018年第4四半期)
2019年05月09日
-
東証再編を市場関係者はどう見ているか
時価総額基準は100億円? 250億円? 500億円? 1,000億円?
2019年04月08日
-
熱を帯びる東証再編議論
東証と経産省の市場再編の考え方の比較
2019年03月25日
-
活用広がるMSワラントでの資金調達
権利行使を発行会社がコントロールできる形態が多い
2019年03月25日
-
ドル調達コストの急騰と対内債券投資の大幅な増加
国際収支統計・金融収支動向(2018年10-12月期)
2019年02月28日
-
地域銀行の貸出増加は長期的に持続可能か?
あらためて人口・企業動態の「今」と「未来」から読む
2019年02月15日
-
気になる米国外企業のドル建て社債の資金使途
中国企業は「借換、返済、償還」の割合が急拡大
2019年01月15日
-
金融政策正常化の中で不安定化する国際金融システム
『大和総研調査季報』 2019 年新春号(Vol.33)掲載
2019年01月09日
-
顕在化する地域銀行の“再編の芽”
『大和総研調査季報』 2019 年新春号(Vol.33)掲載
2019年01月09日