中期経営計画から見る地域銀行の本質的課題
『大和総研調査季報』 2019年夏季号(Vol.35)掲載
2019年07月23日
サマリー
本稿では、地域銀行(地銀)の中期経営計画(中計)から地銀が抱える本質的な経営課題の分析を試みた。本質的な経営課題とは、投資家や監督当局が注目する評価項目に中計が十分に応えられていない点である。効率性の向上や役務収益の拡大などが今後の地銀経営の焦点であるが、これらを計数目標として設定している銀行は課題解決の緊急性に鑑みると多くない。
中計の計数目標を分類し、特定の計数の有無によって経営指標に差があるかを分析すると、効率性計数の設定行は非設定行に比べて良好な効率性を示しているが、預り資産関連計数に関しては有意な差は見られなかった。効率性は経営がコントロールできるが、預り資産ビジネスは、その成果が外部環境に依存する部分が大きいことによると考えられる。
稼ぐ力の持続可能性を求められる地銀にとって、今後の中計に求められるのは、戦略と計数目標のつながりをより強く意識した中長期の計画を描くことと、それを可能ならしめる組織と人材をより変革することだろう。ただし、個別行で限界があるならば、既に実施されている複数行の連携に活路を見いだし、業界全体の変化に結び付けていくことが必要ではないか。
大和総研リサーチ本部が長年にわたる知識と経験の蓄積を結集し、的確な現状分析に基づき、将来展望を踏まえた政策提言を積極的に発信していくとのコンセプトのもと、2011年1月に創刊いたしました。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2022年08月05日
2022年6月消費統計
感染状況の落ち着きから、緩やかな回復基調を維持
-
2022年08月05日
内外経済とマーケットの注目点(2022/8/5)
米国市場では8/10に発表される7月の消費者物価が注目される
-
2022年08月01日
ユーロ圏、22年4-6月期は年率+2.8%に加速
ドイツの一人負けが鮮明に。7-9月期もその傾向が続く可能性
-
2022年08月01日
消費データブック(2022/8/1号)
個社データ・業界統計・JCB消費NOWから足元の消費動向を先取り
-
2022年08月08日
自動車の半導体不足は解消しつつある?
よく読まれているリサーチレポート
-
2022年07月20日
日本経済見通し:2022年7月
感染再拡大を踏まえGDP見通しを改訂/電力需給対策の効果は?
-
2022年07月20日
米国経済見通し 既に景気後退にあるのか
景気後退リスクが高まる「魔の6ヵ月」が控える
-
2022年05月25日
日本のインフレ展望と将来の財政リスク
コアCPI上昇率は2%程度をピークに1%弱へと低下していく見込み
-
2022年06月22日
日本経済見通し:2022年6月
物価高対策の在り方/「新しい資本主義実行計画」を読む
-
2022年06月22日
中国経済見通し:2022年下半期に本格回復へ
景気浮揚のための政策パッケージを発表