「KPI」と「KBI」
2016年02月02日
アベノミクスの影響で、KPIという言葉が身近になってきた。アベノミクスの成長戦略「日本再興戦略」では、『2020年に女性の就業率を73%にする』のように、政策ごとに達成度を測るための指標とその目標値をKPIとして定めている。
KPI(Key Performance Indicator)は、1990年代にバランス・スコアカードの進捗状況を測定するためのツールとして開発された。その後、様々な分野で応用されるようになり、「重要業績評価指標」と訳される。経営コンサルティングの分野では、上位概念であるKGI(Key Goal Indicator:重要目標達成指標)とセットで設定し、マネジメントツールとして用いる。
KGI=達成すべき最終目標となる指標およびその目標値
KPI=最終目標を達成するためにウォッチしておくべき指標およびその目標値

つまり、KGIが目指すゴールであり、KPIがゴールに向かって進んでいるかどうかを示すコンパス(方位磁石)である。たとえば、ある企業の営業部門が「今年度は売上高10億円を目指す。そのために顧客リピート率を30%まで引き上げる」という目標を立てたとする。この場合、KGIは売上高、KPIはリピート率ということになる。
KGIもKPIも、目標や業績を管理する指標ではあるが、通常は直接にコントロールすることができない。前述の例であれば、売上高もリピート率も営業活動の結果として示されるものであり、営業部門が直接上げ下げすることができない。そのため、大和総研ではこれらに加えて、「KBI(Key Behavior Indicator:重要行動指標)」の設定を企業にアドバイスしている。KBIはKPIをクリアするためにとるべき行動を指標化したもので、当事者がコントロールすることができる。リピート率がKPIであれば、既存顧客への「訪問件数」や「提案件数」が該当する。KBIを設定することにより、KPI、さらにはKGIの達成に向けて、日々、何をしなければならないかが明確になるため、より組織を管理しやすくなる。また、KBIを人事評価指標として活用すれば、プロセスを重視した厚みのある評価が可能になる。営業員を結果としての売上高のみではなく、プロセスとしての訪問や提案の状況も踏まえて評価することにより、コツコツと努力する社員を適正に評価することができるのである。
ちなみに私の今年のKGIは「総コレステロール:200mg/dl未満」、KPIは「体重増加率:▲10%」、KBIは「一日平均歩数:12,000歩以上」。プロセスが正しければ結果がついてくるはずだが…。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2022年07月01日
2022年5月雇用統計
失業率は4カ月ぶりに上昇するも、均して見れば雇用環境は改善傾向
-
2022年07月01日
2022年6月日銀短観
外部環境悪化と国内経済活動再開が製・非製の業況の明暗を分ける
-
2022年07月01日
ディスクロージャーワーキング・グループ報告(コーポレートガバナンスの開示等)
-
2022年07月01日
内外経済とマーケットの注目点(2022/7/1)
米国の景気後退懸念と中国の経済再開期待が入り交じる可能性も
-
2022年06月30日
検証: レバレッジ型ETFへの長期投資
よく読まれているコラム
-
2021年12月01日
もし仮に日本で金利が上がり始めたら、国債の利払い費はどうなる?
-
2022年01月12日
2022年米国中間選挙でバイデン民主党は勝利できるか?
-
2022年05月31日
先進国からの制裁を浴びるロシアの通貨ルーブルが大幅上昇
~一旦半値に、その後資本規制により6年10カ月ぶりの高値へ~
-
2022年04月21日
日本経済はウクライナ危機・感染拡大の下で「悪い円安」に直面
-
2015年03月02日
宝くじは「連番」と「バラ」どっちがお得?
考えれば考えるほど買いたくなる不思議