高度情報化がもたらす利便性とその代償
2010年01月27日
景気低迷の影響で、巣ごもり消費や内食回帰など、外出せずに家の中で過ごす消費行動を表すキーワードが定着した。家電製品の機能が高まり、自宅で過ごす時間を快適にしていることも一因と言えよう。
テレビひとつを例にとっても、娯楽性が格段に向上している。大画面デジタルハイビジョンで画質はもちろんのこと、サラウンドや重低音による臨場感あふれる音響によって、くつろぎながら手軽に本格的なホームシアターを楽しめるようになった。封切り直後に見ることにこだわらなければ、映画館に行かなくても同様の体感を得られる。また、TVで放映される映画を見ながらインターネット上に場面毎の感想をコメントしたり、他の人と短い会話を交し合うことで、独りではない一体感を得ることも可能である。
ではホームシアターに無いもので、映画館では得られるものは何であろうか。見知らぬ他人が傍に着座していることの意味を考えてみたい。それは公共の場、社交の場としての役割である。
映画鑑賞中、話の展開に笑ったり驚いたりで声が漏れ、そのことで場全体が盛り上がることがある。しかしそれ以外の行動、例えば私語や携帯電話の操作など、他の観客の集中を削ぐ行為はご法度である。これに対して、家では電話しようがメールしようが、ついでに何をしていても勝手である。だが、その自由な環境に慣れすぎてしまっては危険である。
技術の発達によって便利な世界になるほどに、社会の中での行動の個人化が進むようになった。その反面、衆人環視の中での立ち居振る舞いなどのマナーや道徳を自然と身に着ける機会が減ってはいないだろうか。その影響なのか、大勢の人が居る中でも傍若無人な振る舞いを目にすることが多くなった。
昔は自宅に風呂が無い家庭も多く、銭湯に通うことで風呂の入り方をはじめとするマナーが身に着いた。今は幼い頃から自宅で入浴し、行楽地の温泉はレジャーという感覚で育つからか、自宅で入浴しているかのような振る舞いを公衆浴場で見かけることもしばしばである。
行動の個人化によって廃れるのは道徳やマナーだけではなかろう。情報科学の発達を手放しに賞賛するのではなく、その便利さ自体が人の習慣や学びの機会を変化させ、その結果として失うものがないかを考えねばならない。さらには失われつつあるものを補うために、情報技術をどう活用できるかについても想いを巡らす必要がある。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
「東海」「四国」など7地域で改善~石破新政権や海外情勢の動向も注視
2024年10月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2024年10月09日
-
『Operation Blotless攻撃キャンペーンに関する注意喚起』
DIR SOC Quarterly vol.9 2024 autumn 掲載
2024年10月09日
-
2024年6月株主総会シーズンの総括と示唆
機関投資家の議決権行使の同質化により議案賛成率は2極化
2024年10月09日
-
『国民を詐欺から守るための総合対策』の策定
DIR SOC Quarterly vol.9 2024 autumn 掲載
2024年10月08日
-
住宅ローン「5年ルール」は金利上昇から家計を守るか?
2024年10月09日