1月に見る株主総会
2008年02月05日
昨年(2007年)の株主総会は、株主権行使が活発化してきているなと、大いに感じさせられた株主総会であった。昨年の2月には、東京鋼鐵における会社提案の株式交換に関する議案に、いちごアセットマネジメントが反対し委任状勧誘などを行い、結果として否決されるという出来事があった。また、いわゆるファンドによる株主提案など、注目すべき出来事が起こった。このような出来事を目にして、株主総会に関連した株主権行使がどんどん活発化しているのだなと、感じていた。また、このような動きは、今後も続くのだろうとも感じていた。このような予感は、今年(2008年)になって、まだ1ヶ月しかたっていなのであるが、間違いなかったのだと思わせるような出来事が起こっている。例えば今年の1月には、次のように出来事が明らかになっている。
CFSコーポレーションにおける会社提案の株式移転に関する議案に、イオンが反対し委任状勧誘などを行い、結果として否決された。
また株主提案としては、他にも、アッカ・ネットワークスとNFKホールディングスの事例が存在する。アッカ・ネットワークスでは、3月の定時株主総会に向けて、イー・アクセスが株主提案として、取締役選任関連の議案を提案していることが明らかになっている。NFKホールディングスでは、2月の臨時株主総会に向けて、個人株主が株主提案として、取締役選任関連の議案を提案していることが明らかになっている。
しかもNFKホールディングスの臨時株主総会は、株主が、株主総会招集請求権(会社法297条)を行使して、裁判所の許可を得て開催されることになったものである。また、株主総会招集請求権の行使関連では、ステラ・グループと大日本コンサルタントでも株主の動きがあったことが明らかにされている。これらは、会社に対して、開催が請求されたというものである。
こうしたことは、もう「よくあること」と捉えるべきなのかもしれない。意見が分かれる会社提案議案や株主提案も増えていくのだろう。このような状況の中では、株主の議決権行使はより重要性を増してこよう。となれば、株主が十分な情報や時間を確保した上で、判断、つまり議決権行使ができるように、会社は、適時開示の励行や招集通知の早期発送などにむけて努力することが、より求められていくことになるのではなかろうか。
CFSコーポレーションにおける会社提案の株式移転に関する議案に、イオンが反対し委任状勧誘などを行い、結果として否決された。
また株主提案としては、他にも、アッカ・ネットワークスとNFKホールディングスの事例が存在する。アッカ・ネットワークスでは、3月の定時株主総会に向けて、イー・アクセスが株主提案として、取締役選任関連の議案を提案していることが明らかになっている。NFKホールディングスでは、2月の臨時株主総会に向けて、個人株主が株主提案として、取締役選任関連の議案を提案していることが明らかになっている。
しかもNFKホールディングスの臨時株主総会は、株主が、株主総会招集請求権(会社法297条)を行使して、裁判所の許可を得て開催されることになったものである。また、株主総会招集請求権の行使関連では、ステラ・グループと大日本コンサルタントでも株主の動きがあったことが明らかにされている。これらは、会社に対して、開催が請求されたというものである。
こうしたことは、もう「よくあること」と捉えるべきなのかもしれない。意見が分かれる会社提案議案や株主提案も増えていくのだろう。このような状況の中では、株主の議決権行使はより重要性を増してこよう。となれば、株主が十分な情報や時間を確保した上で、判断、つまり議決権行使ができるように、会社は、適時開示の励行や招集通知の早期発送などにむけて努力することが、より求められていくことになるのではなかろうか。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
- 執筆者紹介
-
堀内 勇世
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2024年12月日銀短観予想
中国の景気減速で製造業の業況判断DI(最近)が下振れか
2024年12月11日
-
政策保有株式の保有と縮減の状況
銘柄数は縮減傾向も保有額は増加の傾向
2024年12月11日
-
2024年度の自社株買いが大幅増となった背景と株価への影響
損保の政策保有株式売却が一因。自社株買いが株価の下支え効果も
2024年12月10日
-
第223回日本経済予測(改訂版)
日米新政権誕生で不確実性高まる日本経済の行方①地方創生の効果と課題、②「地域」視点の少子化対策、を検証
2024年12月09日
-
インフレによって債務残高対GDP比を低下させ続けることは可能か?
2024年12月11日