韓国の不動産バブル論再燃
2005年06月28日
韓国では再び不動産バブル論が浮上してきている。
とはいえ、何と言っても、不動産価格上昇の根源には過剰流動性がある。韓国でも景気下支えのための金融緩和策により市中金利は史上最低レベルまで低下している。韓国銀行(中央銀行)は04年に2度の利下げを行い、ベンチマークとするコール翌日物金利の誘導目標を3.25%とした。金利低下により行き場の失った資金が、不動産投資や株式投資へと向かっているのである。近い将来、韓国政府は、追加的な不動産市場沈静化策を打ち出すと見られるが、金利引き上げも選択肢の一つになろう。庶民派を自認する盧武鉉大統領としては、庶民生活に痛手を与え、金持ちをますます金持ちにする不動産価格上昇を放置することはできない。しかし、内需低迷に苦しむ韓国経済は依然よちよち歩きである。05年第1四半期の実質経済成長率は前年比+2.7%まで低下した。盧武鉉政権は、利上げによる経済への悪影響を排除しながら不動産価格上昇を抑制するという難しい舵取りを再び迫られている。 |
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
働く低所得者の負担を軽減する「社会保険料還付付き税額控除」の提案
追加財政負担なしで課税最低限(年収の壁)178万円達成も可能
2025年10月10日
-
ゼロクリックで完結する情報検索
AI検索サービスがもたらす情報発信戦略と収益モデルの新たな課題
2025年10月10日
-
「インパクトを考慮した投資」は「インパクト投資」か?
両者は別物だが、共にインパクトを生むことに変わりはない
2025年10月09日
-
一部の地域は企業関連で改善の兆し~物価高・海外動向・新政権の政策を注視
2025年10月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2025年10月08日
-
政治不安が続くアジア新興国、脆弱な中間層に配慮した政策を
2025年10月10日