コペンハーゲン証券取引所買収される
2004年11月24日
1.スウェーデンのOMXがデンマークの証券取引所買収 2004年11月15日、スウェーデンに本拠地を置くOMX(OMXと言う会社は、取引所を運営するOMX Exchangesと金融システムソリューションなどを提供するOMX Technologyの2つからなっている)は、デンマークのコペンハーゲン証券取引所を買収することで合意したと発表した。OMXは、2003年9月、フィンランドの取引所を傘下におさめている。今回の動きは、これに次ぐものである。デンマークは、バルト海をはさんで、スウェーデンとは一体化した経済圏を構築しており、その意味では買収に対する違和感はない。今回の買収で、OMX傘下の証券取引所の時価総額規模は、ロンドン証券取引所の4分の1程度となる。 2.OMXは共通システムを武器に侵食 OMXは、証券取引所運営会社の顔を持っていると同時に金融システム会社の顔も持っている。ストックホルム、ヘルシンキ等の傘下にある取引所のシステムはもちろん、今回買収したコペンハーゲン取引所のシステムも、自社で開発したもの(名前はSAXESS)が使用されている。また、同様のシステムは、オスロやアイスランドの取引所にも提供されている。北欧の証券取引所は、OMXの独壇場である。将来的には、オスロ、アイスランドの取引所も、OMXに買収されていくと考えるのが自然な流れである。 3.今回の買収は実勢を確認しただけ 今回の買収報道は、欧州の証券取引所の勢力図に大きく影響を与えるものではない。と言うのも、前述のように、OMXは、共通システムにより、すでに北欧各国における証券取引所への実質的支配力を持っており、OMXのシステムから離脱することはできないし、また、そのメリットもないと思われる。今回の買収は、こうした状況を再確認したもので、OMXにとっての新たな勢力拡大との認識は正しくない。 4.証券取引所統合の動きではOMXとユーロネクストが積極的 欧州では、金融統合の流れの中で、証券取引所も再編の波に晒されているが、今回の発表は、こうした流れの一環である。欧州の証券取引所統合の動きを見ると、大きく2つのものがあるようだ。一つは、今回買収を発表したスウェーデンを拠点にしたOMXが中心となったもの、 ひとつは、パリを中心に活動しているユーロネクストである。OMXは、北欧やバルト海を中心に、いわば、欧州の北側から勢力を拡大している。具体的組織としては、北欧国の取引所が提携関係を結んでNOREXというものを創設しているが、OMXは、まさに、その中心的存在である。一方で、ユーロネクストは、ベルギー、オランダ、フランスの3ヶ国の取引所で始まった後、ポルトガルと提携するなど、欧州中部から南部にかけて勢力拡大を図っている。 5.欧州の証券取引所再編後の絵はまだ見えず こうした勢力拡大の動きの一方で、欧州最大の時価総額を誇るロンドン証券取引所は、まだ、明確には参加していない。また、ロンドン程大きくないにしても、ほどほどの時価総額を持つ、ドイツ、イタリア、スペインなどの動向も不明瞭である。時価総額の規模で見ると、ロンドンは確かに欧州で最大だが、他の主要な取引所が連合体を作ってしまうと、当然、最大ではなくなる。ロンドンは、金融インフラに相当の比較優位があるため、欧州の統合の流れから置き去りにされると言うことは考えられないが、統合のやり方によっては、主導権を確保できないケースがでてくる可能性も否定できない。どういう戦略でくるのか?ロンドン証券取引所はもちろん、OMXやユーロネクストの今後の出方が注目される。 |
![]() |
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2022年08月09日
企業に求められる人的資本と企業戦略の紐づけ、および情報開示
有価証券報告書における情報開示は実質義務化?
-
2022年08月08日
非農業部門雇用者数は前月差+52.8万人
2022年7月米雇用統計:雇用環境は堅調、労働需給はタイトなまま
-
2022年08月05日
2022年6月消費統計
感染状況の落ち着きから、緩やかな回復基調を維持
-
2022年08月05日
内外経済とマーケットの注目点(2022/8/5)
米国市場では8/10に発表される7月の消費者物価が注目される
-
2022年08月09日
投資家は非財務情報をどのように活用しているのか
よく読まれているコラム
-
2022年07月21日
2022年度の最低賃金引き上げはどうなるか
-
2015年03月02日
宝くじは「連番」と「バラ」どっちがお得?
考えれば考えるほど買いたくなる不思議
-
2022年01月12日
2022年米国中間選挙でバイデン民主党は勝利できるか?
-
2021年12月01日
もし仮に日本で金利が上がり始めたら、国債の利払い費はどうなる?
-
2006年12月14日
『さおだけ屋は、なぜ潰れないのか』で解決するものは?