後藤 あす美Asumi GOTO
執筆レポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2013年12月02日
脱アジアが鍵になる中国のFTA
~TPP参加も一つの戦略に~『大和総研調査季報』 2013年秋季号(Vol.12)掲載
-
2013年11月28日
中国:シルクロード経済ベルト構想と中国西部
沿岸部とは違った改革開放の段取りが必要
-
2013年10月01日
中国:上海自由貿易試験区が始動
CEPAやECFAとの兼ね合いに注目
-
2013年09月27日
中国の走出去とTPP交渉参加への打診
今月の視点
-
2013年08月20日
"改革"に火が付いた中国、TPP検討も?
北京出張を踏まえて中国のFTA戦略を考察する
-
2013年08月13日
中国人が目指す人材とは?
-
2013年06月20日
中国:ネット市場が示唆する成長余力
等身大の経済活動が導く消費市場の多様化
-
2013年05月13日
求む、ガッツのある日系中小企業inミャンマー?
-
2013年04月26日
海南省で見た贅沢の大衆化
今月の視点
-
2013年03月27日
ミャンマーで感じた中国の存在感
今月の視点
-
2013年02月20日
中国:春節にみられた消費の変化
循環型経済社会の構築は急務
-
2013年02月05日
春節から見える中国のあれこれ
-
2012年12月10日
中国:広がる回復、明確になる課題
2012年11月の主要経済統計
-
2012年12月03日
中国が目指すべき「走出去」の形
~対ミャンマー政策に見る中国の課題~『大和総研調査季報』 2012年秋季号(Vol.8)掲載
-
2012年11月19日
ASEAN+6構想の実現にイメチェンで挑む中国
-
2012年11月12日
中国:政策効果で手堅く復調へ
党大会後にも投資拡大が想定される
-
2012年09月12日
中国:成長鈍化が続くも回復の地固め進む
-
2012年08月28日
物流の効率化で競争力を取り戻せ
今月の視点
-
2012年08月23日
中国:医療改革で医薬品産業の再編加速を
バイオ医薬産業は対世界での攻防戦略を
-
2012年08月15日
中国の医薬品産業、医療改革加速で吸収合併機運再び高まるか?
-
2012年08月10日
中国:補助輪付きで下振れリスクは軽減
自律回復を確信するには時期尚早
-
2012年07月13日
中国:より着実な成長を牽引出来る分野に注力へ
12年4-6月期GDPは前年同期比+7.6%と大きく減速
-
2012年06月20日
中国:成長の“調整”に徹する中国政府
利下げのアナウンスメント効果を盾に景気刺激策は小出しに
-
2012年06月11日
日中韓FTAで注目される国際規格化戦略
-
2012年05月28日
成長鈍化が促す金融・資本市場改革
今月の視点
-
2012年04月24日
ミャンマーの政策転換と中国
今月の視点
-
2012年04月02日
中国の少子高齢化問題と日本の経験からのインプリケーション
-
2012年03月28日
中台のハイテク産業攻防戦で漁夫の利は韓国?
-
2012年03月23日
自動車産業にみる"国産保護"の葛藤
今月の視点
-
2012年02月27日
中韓FTAと農業技術
今月の視点
-
2012年01月24日
中台経済連携強化に見る双方の思惑
中国の第12次5カ年計画を後押しする台湾
-
2011年12月26日
台湾総統選挙と中国
-
2011年12月22日
台湾総統選挙と中国
今月の視点
-
2011年11月28日
輸出から直接投資は得策となるか?
今月の視点
-
2011年10月03日
産業構造の変革が急がれる中国経済
今月の視点
-
2011年09月12日
産業構造の変革が急がれる中国経済
-
2011年08月31日
中国鉄道省改革の先にあるもの
今月の視点
-
2011年07月28日
個人所得税改正の真の勝者は?
今月の視点