サマリー
2013年3月にミャンマーのヤンゴン市を訪れる機会を得た。
2003年の米国によるミャンマーへの経済制裁措置以降、国際社会から孤立していくミャンマーを支えてきたのは中国である。中国経済が急成長してくると同時に、ミャンマーへの経済的な支援も加速。ミャンマーの対内直接投資(金額ベース)で、群を抜くのが中国資本となった。ヤンゴンの最新のスーパーマーケットの食料品売り場でも、中国語が書かれた商品が並び、中国人のシェフが高級ホテルの厨房で腕を振るっていた。一方で、幹線道路の脇や中小規模の店が立ち並ぶダウンタウンの看板は、韓国や日本のメーカーの宣伝で埋め尽くされていた。一際目を引いたのはサムスンだった。ミャンマーの民主化が加速する中で台頭する韓国勢を象徴するような風景だった。
ミャンマーにおける中国とは、何だったのだろうか?ミャンマーの国営企業では、中国製の機械が稼働し、銀行間決済に利用されるシステムも中国最大のATMメーカーが敷設した。電力不足の解消に向け、発電所建設計画も数多く手掛けた。しかし、中国はエネルギー資源の確保を目的にミャンマーを支援しており、生産性の低い機械を与え、形だけ立派なものを押し付けてきたと評価する人々もいる。国民の生活からは一線を画した部分で醸成された存在感だったが、軍事政権を後押しした=印象が悪いという方程式が成り立っているのかもしれない。
ただ、ここにきて、中国に名誉挽回の機会が訪れる。2013年12月、ミャンマーの首都ネピドーでは東南アジア競技大会(SEA Games 27)が開催される。ミャンマー政府が2012年初頭から約1.2万人もの外国語に堪能な若者に研修を受けさせ、外国選手団や観戦客をもてなす準備をしているビッグイベントである。ここに北京オリンピックや上海万博をサポートしてきた中国の民間企業が支援の手を差し伸べている。中国最大の通信機器・設備メーカーの華為技術がLTEシステムを含めた300万ドル相当の通信機器を援助する(これも含め計5億ドルを寄付)。日本でも有名な銀聯カードも決済サービスを展開・拡大していく方針を固めた。SEA Games27に向け、各国のミャンマー支援合戦が繰り広げられている中、中国の最新技術・サービスがミャンマー国民の心を捉えるか、要注目である。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
なぜベトナムは「不平等協定」を結ぶのか
米国・ベトナムの「ディール」を解明する
2025年08月14日
-
米国抜きの連携拡大~CPTPPのEU拡大が意味すること
「反米色」を排除しながら自由貿易の枠組みを強化、アジアに恩恵も
2025年07月23日
-
インド経済は堅調か?2025年度Q2以降の見通し
個人消費とインフラ投資がけん引役。利下げが都市部の消費を刺激へ
2025年07月07日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
-
のれんの償却・非償却に関する議論の展望
2025年07月07日
-
日本経済見通し:2025年7月
25年の賃上げは「広がり」の面でも改善/最低賃金の目安は6%程度か
2025年07月22日
-
対日相互関税率は15%で決着へ-実質GDPへの影響は短期で▲0.5%、中期で▲1.2%-
相互関税以外の関税措置も含めると実質GDPは中期で3.2%減少
2025年07月23日
-
新たな相互関税率の適用で日本の実質GDPは短期で0.8%、中期で1.9%減少
相互関税以外の関税措置も含めると実質GDPは中期で3.7%減少
2025年07月08日
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
のれんの償却・非償却に関する議論の展望
2025年07月07日
日本経済見通し:2025年7月
25年の賃上げは「広がり」の面でも改善/最低賃金の目安は6%程度か
2025年07月22日
対日相互関税率は15%で決着へ-実質GDPへの影響は短期で▲0.5%、中期で▲1.2%-
相互関税以外の関税措置も含めると実質GDPは中期で3.2%減少
2025年07月23日
新たな相互関税率の適用で日本の実質GDPは短期で0.8%、中期で1.9%減少
相互関税以外の関税措置も含めると実質GDPは中期で3.7%減少
2025年07月08日