高齢化する東アジア諸国
2010年08月19日
今年の通商白書(第2章第5節)の分析では、東アジア諸国は、これまで人口ボーナスの恩恵を受けてきたが、近々、生産年齢人口(15~64歳)がピークを迎え減少に転じ、急速に社会が高齢化していく。
2050年までを予測期間とする国連の世界人口予測によると、日本は、生産年齢人口が1995年(8724万人)にピークをつけた後、減少に転じたが、今後急ピッチで減少していく(2010年8157万人、2020年7403万人、………2050年5179万人)。その他の東アジア諸国では、日本を追うかのように、韓国、シンガポール、香港が2015年に生産年齢人口のピークを迎え、若い国とみられている中国も早くも2015年がピークとなっている。また、タイは2020年、ベトナム、インドネシアは2035年がピークである。
1人当たりGDPが高い日本、韓国、シンガポール、香港はまだしも、1人当たりGDPが低い諸国では、人口ボーナスの恩恵を充分受けぬ間に、人口オーナス(onus)期に突入する。中国を始め東アジア諸国は、社会保障制度の改革を実施し高齢化社会への対応を急ピッチで進めていかないと、21世紀の後半は厳しい社会状況となるだろう。
一方、同じ国連の予測では、アメリカの生産年齢人口は、予測期間内の2050年まで一貫して増え続け(2010年2億1226万人→2050年2億4792万人)、先進国の中では例外的に若い社会を維持していく。増え続ける求職者に働く場を提供していかなければならない問題はあるにせよ、世界から研究者、留学生や移民など人材を引きつけるアメリカは、活力にあふれた国であり続ける可能性が高い。21世紀もやはりアメリカの世紀なのだろうか。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
「東海」「四国」など7地域で改善~石破新政権や海外情勢の動向も注視
2024年10月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2024年10月09日
-
『Operation Blotless攻撃キャンペーンに関する注意喚起』
DIR SOC Quarterly vol.9 2024 autumn 掲載
2024年10月09日
-
2024年6月株主総会シーズンの総括と示唆
機関投資家の議決権行使の同質化により議案賛成率は2極化
2024年10月09日
-
『国民を詐欺から守るための総合対策』の策定
DIR SOC Quarterly vol.9 2024 autumn 掲載
2024年10月08日
-
住宅ローン「5年ルール」は金利上昇から家計を守るか?
2024年10月09日