サマリー
◆8月21-23日に、米カンザスシティ連邦準備銀行(連銀)主催で米ワイオミング州ジャクソンホールでの金融政策に関するシンポジウム(以下、ジャクソンホール会議)が開催される。ジャクソンホール会議では、各国中央銀行の要人や研究者などが集まり、その時々の金融政策の注目テーマに関して議論される。今回のシンポジウムのテーマは、「転換期の労働市場:人口動態、生産性、マクロ経済政策」だ。移民政策やAIの活用など雇用環境を巡る変化や、それに対応した金融政策等が議論されると想定される。
◆市場参加者のジャクソンホール会議での最大の注目点は、22日に予定されるパウエルFRB議長の講演で、利下げ再開の可能性が示唆されるかだ。CPIが落ち着いて推移する中、7月の雇用統計が弱い結果となったことで、市場における利下げ期待が高まっている。一部の市場参加者からは、大幅利下げや継続的な利下げを求める声もある。
◆パウエル議長は、雇用環境の軟化を受け、7月のFOMC(連邦公開市場委員会)に比べて利下げ再開が近づいたとの見解を示すことが想定される。もっとも、大幅な利下げや継続的な利下げに関しては、インフレ再加速のリスクがあることなどを踏まえ、パウエル議長は消極的な姿勢を示すだろう。市場の期待が裏切られれば、金融環境が引き締まり、金融環境に敏感な需要項目(設備投資、住宅投資、耐久財消費)に下押し圧力がかかり得る点には注意を要する。
◆もう1つの注目点としては、FRBが金融政策を運営する上での基本方針である金融政策枠組みの見直しが挙げられる。コロナ禍前の米国経済(低インフレ・低成長(低失業率)・低金利)を前提とした現在の金融政策運営から、雇用の最大化と物価の安定というFRBのデュアルマンデート(2大目標)からの逸脱に対して、迅速な金融政策運営を可能にするものへと修正することが見込まれる。また、経済の不確実性が高い中で、シナリオ分析の活用といったコミュニケーションの改善も検討されよう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
トランプ2.0で加速する人手不足を克服できるか
~投資増による生産性向上への期待と課題~『大和総研調査季報』2025年秋季号(Vol.60)掲載
2025年10月24日
-
米国経済見通し 過去とは異なる政府閉鎖
政府閉鎖による悪影響は従来よりも長期化する恐れ
2025年10月21日
-
米国、設備投資費用の即時償却を復活・拡張
製造業・情報産業の新規投資、及び対米直接投資の増加要因か
2025年10月07日
最新のレポート・コラム
-
2025年9月全国消費者物価
政策要因でコアCPI上昇率拡大も物価の上昇基調には弱さが見られる
2025年10月24日
-
中国:新5カ年計画の鍵は強国と自立自強
基本方針は現5カ年計画を踏襲、構造問題の改革意欲は低下?
2025年10月24日
-
公共施設マネジメントと公会計
〜機能する行政評価〜『大和総研調査季報』2025年秋季号(Vol.60)掲載
2025年10月24日
-
トランプ2.0で加速する人手不足を克服できるか
~投資増による生産性向上への期待と課題~『大和総研調査季報』2025年秋季号(Vol.60)掲載
2025年10月24日
-
純債務って何?高市総理が目指す財政指標の意味
2025年10月24日
よく読まれているリサーチレポート
-
第226回日本経済予測(改訂版)
低成長・物価高の日本が取るべき政策とは?①格差問題、②財政リスク、を検証
2025年09月08日
-
聖域なきスタンダード市場改革議論
上場維持基準などの見直しにも言及
2025年09月22日
-
今後の証券業界において求められる不正アクセス等防止策とは
金融庁と日本証券業協会がインターネット取引の新指針案を公表
2025年09月01日
-
日本経済見通し:2025年9月
トランプ関税で対米輸出が大幅減、製造業や賃上げ等への影響は?
2025年09月25日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
第226回日本経済予測(改訂版)
低成長・物価高の日本が取るべき政策とは?①格差問題、②財政リスク、を検証
2025年09月08日
聖域なきスタンダード市場改革議論
上場維持基準などの見直しにも言及
2025年09月22日
今後の証券業界において求められる不正アクセス等防止策とは
金融庁と日本証券業協会がインターネット取引の新指針案を公表
2025年09月01日
日本経済見通し:2025年9月
トランプ関税で対米輸出が大幅減、製造業や賃上げ等への影響は?
2025年09月25日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日

