液晶パネル需給の本格的な改善は10年か
2008年10月10日
08年7-9月期の液晶パネル価格下落は、想定を上回る速度だった。大和総研ではPC用パネルで10%台後半、テレビ用パネルは一桁台後半の下落になると予想していたが、実際にはPC用パネルが20%台半ば、テレビ用パネルは10%台半ばの下落となった。6月末に顕在化した在庫調整によって、多くの液晶メーカーが7月半ばから稼働率を引き下げたが、その間にも需要見通しが悪化したため、価格下落に歯止めをかけることができなかったものと見られる。 足元では液晶パネル市況は落ち着きを取り戻している。PC用液晶パネルは過去1ヶ月間、価格は横ばいで推移している。テレビ用はまだ下がっているものの、下落幅は縮小した。消費減速が懸念される状況ではあるものの、季節的には需要が増えるタイミングであり、また7月半ば以降に多くの液晶メーカーが実施した稼働率の引き下げによって在庫調整が進んだと見られることが背景にある。また、PCパネルの一部についてはキャッシュコスト近辺まで価格がすでに下がったと推測され、液晶メーカーとしても一段の値下げ余地がなくなってきたという面もあるだろう。 しかしながら、年末商戦向け出荷のピークは過ぎつつある。液晶パネル市況は近く再び軟化し、下落局面は09年春までは続く可能性が高いと考えている。その後、09年後半にかけての時期は、液晶メーカーが稼働率を抑制するのであれば、季節的な需要増加によって液晶パネル価格はいったん安定化する局面もあるだろう。ただし、09年は液晶メーカー各社の新工場で量産開始が相次ぐ見通しとなっている。一部では09年の生産能力拡張計画を一部遅らせ始めているものの、大幅に液晶パネル需給が改善するまでには至らないと考えている。液晶パネル需給の本格的な改善は10年になるというのが現時点での予想である。 |
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2021年01月26日
銀行等の業務範囲・5%ルールなどの見直し
銀行制度等WG報告
-
2021年01月25日
2021年のASEAN5経済見通し
景気回復は年後半に加速。懸念が多いタイとフィリピン。
-
2021年01月25日
税金読本(16-2)税務署への財産債務の申告と国外転出時みなし譲渡益課税
-
2021年01月22日
金融商品の評価
金融商品の価値はどのように算定するのか?
-
2021年01月27日
多様性を受容する社会は、きっと創造的で成長性の高いものになる
よく読まれているコラム
-
2020年10月19日
コロナの影響、企業はいつまで続くとみているのか
-
2015年03月02日
宝くじは「連番」と「バラ」どっちがお得?
考えれば考えるほど買いたくなる不思議
-
2020年10月29日
コロナ禍で関心が高まるベーシックインカム、導入の是非と可否
-
2006年12月14日
『さおだけ屋は、なぜ潰れないのか』で解決するものは?
-
2017年07月25日
ほとんどの年金生活者は配当・分配金の税率を5%にできる
所得税は総合課税・住民税は申告不要という課税方式