アイディア未満
2008年05月27日
「今度、法令改正があるから、その対策を急がないと。上司に言っても暖簾に腕押し。ちっとも動かない。」
とこぼしている。Aさんは最近ライン次長に抜擢されたばかりで弾けんばかりだ。
「言っても、誰も動かない。他の誰にも指示しないんだ。」
とお酒の勢いもあってAさんの勢いは止まらない。何かアイディアを出しているようであるが、「なるほど、それじゃあ・・・・・。」とノリ良く続いてこないようだ。ただ、この「言っている。」は、くせものだ。私がAさんの部下だったら、Aさんは明日、私にどんな指示をするのだろう。Aさんの「言っている。」を聞いても、その先にある業務が見えてこないのだ。
勉強をしない子に、ただ「勉強しなさい。」といっても、効果はない。勉強しない子は、何をやったらいいのかわからないのだから、教科書を開こうともしない。どの科目の、どの部分を、どういうふうに、どのくらいやったらいいのか、わからないのだ。そういう子には「夕飯まで30分あるから、その時間で、この計算ドリルの12ページをやってみようよ」と言ってみたらどうだろう。ドリルを開かないような子なら、そのページを開いて少し解いてみせる。ちょっと過保護すぎるようだが、それぐらいやらないと動かない者を動かせない。具体的に動ける提案が大切なのだ。
かつて私が外部機関へ出向するとき、その心得として、上司が一言だけ言った。
「相手に選ばせろ。」
いくつかプランを作って、その中から選択してもらう。発案はこちらだが、相手はもともとそういうプランを探していたのであり、それを選択したのだから主導権は相手にわたる。あくまでも当方は黒子となり、相手の指導の下、プロジェクトを進める手法だ。しかし、手のひらを広げて「どうぞ」とかっこよく、アイディアを提供できるものではない。
「君はよく言ってくるけど、実際に動けるのは10のうち、1つあるのかな。」
とからかわれているうちはよかったが、そのうち私のレベルは知れたところとなり、私の顔を一瞥するだけで、つき返される始末であった。そしてある時、一言
「自分でやってみれば。」
言われてみて、私は初めて気がついた。自分が動けないことを。私の「言っている。」は思い付きの範疇を出ず、アイディア未満だったのだ。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2021年01月20日
日本経済見通し:2021年1月
1-3月期は小幅な景気悪化を見込むも「二番底」リスクを排除できず
-
2021年01月20日
日本経済中期予測(2021年1月)解説資料
~コロナ禍で変容する世界経済と加速するグリーン化の取組~
-
2021年01月20日
日本経済中期予測(2021年1月)
コロナ禍で変容する世界経済と加速するグリーン化の取組
-
2021年01月20日
中国:V字回復下の中国経済の注目点
感染第2波は回避へ。注目される接触型消費の完全復活の成否
-
2021年01月20日
新たな科学技術・イノベーション政策への期待
よく読まれているコラム
-
2020年10月19日
コロナの影響、企業はいつまで続くとみているのか
-
2015年03月02日
宝くじは「連番」と「バラ」どっちがお得?
考えれば考えるほど買いたくなる不思議
-
2020年10月29日
コロナ禍で関心が高まるベーシックインカム、導入の是非と可否
-
2006年12月14日
『さおだけ屋は、なぜ潰れないのか』で解決するものは?
-
2018年10月09日
今年から、夫婦とも正社員でも配偶者特別控除の対象になるかも?
配偶者特別控除の変質