意外に堅調なノートPC需要
2008年04月21日
ところが、今のところノートPC需要は思っていた以上に底堅い。世界のノートPCの9割を生産する台湾PCメーカーの出荷動向を見ていても、季節要因以上の明確な減速の兆候は感じられない。1-3月期の台湾大手5社によるノートPC出荷数量は、年初の段階で前四半期比(QoQ)13%減と予想していたが、実際には8%減にとどまった。YoYでは38%増である。
4-6月期の台湾メーカーのノートPC生産計画についても、大幅な下方修正は生じていない模様である。インテルも1-3月期決算発表に際してコメントした通り、最終需要は現在の段階では堅調な様子が窺われる。3月に発生したLGケミカルの工場火災の影響で、電池不足が一部で表面化する可能性があるものの、4-6月期の台湾大手5社によるノートPC出荷台数はQoQで6%増加すると大和総研では予想している。YoYの伸び率は36%増となる(注:大手メーカー5社はシェアを伸ばしているため、ノートPCの世界需要よりも高い伸び率となっている)。
むろん、これは現時点での状況である。7-9月期あるいは10-12月期になってノートPCの売れ行きに急に陰りが出る可能性を否定はしない。しかしながら、大手PCブランド側も景気減速はわかっているであろうから、需要喚起のために今後値下げを実施する可能性は十分にある。結果的に08年のノートPCの出荷数量は意外に伸びるという展開になるのではないか。YoY26%増という大和総研の前提は一見楽観的過ぎるように見えるかもしれないが、決して高すぎないと考えている。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2021年01月26日
銀行等の業務範囲・5%ルールなどの見直し
銀行制度等WG報告
-
2021年01月25日
2021年のASEAN5経済見通し
景気回復は年後半に加速。懸念が多いタイとフィリピン。
-
2021年01月25日
税金読本(16-2)税務署への財産債務の申告と国外転出時みなし譲渡益課税
-
2021年01月22日
金融商品の評価
金融商品の価値はどのように算定するのか?
-
2021年01月27日
多様性を受容する社会は、きっと創造的で成長性の高いものになる
よく読まれているコラム
-
2020年10月19日
コロナの影響、企業はいつまで続くとみているのか
-
2015年03月02日
宝くじは「連番」と「バラ」どっちがお得?
考えれば考えるほど買いたくなる不思議
-
2020年10月29日
コロナ禍で関心が高まるベーシックインカム、導入の是非と可否
-
2006年12月14日
『さおだけ屋は、なぜ潰れないのか』で解決するものは?
-
2017年07月25日
ほとんどの年金生活者は配当・分配金の税率を5%にできる
所得税は総合課税・住民税は申告不要という課税方式