ピープルズ・バブリズム

RSS

2008年04月01日

  • 原田 泰
バブルとその崩壊は、日本だけでなくて多くの国が経験してきた。アメリカの住宅バブルとその崩壊は現在進行形だが、日本が80年代の末に経験したバブルとは大きな違いがある。アメリカでは、人々がバブルに乗ったのに対して、日本では企業がバブルに乗ったことだ。

住宅価格の上昇を当て込んで人々が借金をして家を建て続けた結果が、アメリカのバブルだ。住宅投資のGDP比率は4%台だったものが6%台にまで上昇した。日本でも80年代末に地価が高騰したが、住宅投資は盛り上がらなかった。土地が上がりすぎて、人々が住宅を買えなくなったからだ。住宅投資の対GDP比率は、不況だった80年代央の4%台から5%台にはなったが、それは80年代前半の水準と同じだった。

せっかく夢のマイホームを建てたのに、それを手放さなければならなくなるのは悲劇だ。しかし、日本のバブルの場合には、地価高騰で建てることが不可能になった。アメリカの場合、住宅はたくさん建った。国全体としては、住宅が増え、アメリカの誰かがその家に住める。高度成長時代、野心的な投資をした企業の社長は、たとえ自分の会社が潰れても設備は残り、日本のためになると言ったという。建てられた住宅は、アメリカのためになる。

アメリカでは、人々がバブルに乗り、日本では企業がバブルに乗った。企業は、商業用不動産やリゾート施設や海外不動産につぎ込んで大損をした。企業の利益が上がったら、不動産につぎ込むより、ボーナスでも配当でも良いから、すぐさま人々に配ってしまっていたらどうだっただろうか。そうすれば、日本でも人々がバブルに踊れたかもしれない。企業がバブルに踊るより、人々がバブルに踊った方が、ずっとましな結果になったのではないだろうか。

このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。