情報管理態勢の確立に向けて
2005年03月31日
「個人情報の保護に関する法律」(個人情報保護法)がいよいよ平成17年4月1日から全面施行される。企業等においては、取り扱う個人情報の利用目的の通知あるいは公表、問い合わせ窓口の設置などの準備に追われている状況である。
これから行うべき重要なことは、取り扱う個人情報を安全かつ適正に管理することである。また、個人情報を管理するのは最終的には"人"であることを踏まえて、派遣社員等を含む役職員全員への教育、外部委託先の管理・監督が必要である。個人情報保護法では第20条(安全管理措置)、第21条(従業員の監督)、第22条(委託先の監督)がこれに該当し、まさに法律で義務付けられたものとなっている。
経済産業省から平成16年10月22日に告示された「個人情報の保護に関する法律についての経済産業分野を対象とするガイドライン」では、個人データの安全管理として、(1)組織的、(2)人的、(3)物理的、(4)技術的な安全管理措置が挙げられている。これは、言い換えれば、企業等における情報セキュリティ対策において、個人情報に焦点を当てたものであると言える。
しかし、企業等で取り扱っている情報は個人情報だけではない。営業秘密情報や取引先情報、技術情報、経営情報など多くの情報を取り扱っており、個人情報と同様、適正に管理しなければならない。また、「民間事業者等が行う書面の保存等における情報通信の技術の利用に関する法律」(e-文書法)も平成17年4月1日から施行され、従来は紙での保存が義務付けられていた書類の電子データによる保存が認められることとなる。これは今後、企業等で取り扱う情報のディジタル化が進むことを意味する。
企業等においては、個人情報の管理だけにとらわれるのではなく、取り扱うすべての"情報"について、組織としての「情報管理態勢」を確立し、統制することが今後ますます求められるであろう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2021年01月20日
生産・輸出は改善、消費で地域差も~今後の感染状況と政策対応が焦点に
2021年1月 大和地域AI(地域愛)インデックス
-
2021年01月20日
米国経済見通し 新政権誕生後の米国経済
バイデン新政権が追加支援案を発表、まずはお手並み拝見
-
2021年01月20日
コロナ禍の中期経営計画
高まる不確実性に向き合うための戦略と目標のあり方
-
2021年01月19日
コロナ禍での中小企業の資金繰り動向
資金繰りとバランスシートの頑健性を点検
-
2021年01月20日
新たな科学技術・イノベーション政策への期待
よく読まれているコラム
-
2020年10月19日
コロナの影響、企業はいつまで続くとみているのか
-
2015年03月02日
宝くじは「連番」と「バラ」どっちがお得?
考えれば考えるほど買いたくなる不思議
-
2020年10月29日
コロナ禍で関心が高まるベーシックインカム、導入の是非と可否
-
2006年12月14日
『さおだけ屋は、なぜ潰れないのか』で解決するものは?
-
2018年10月09日
今年から、夫婦とも正社員でも配偶者特別控除の対象になるかも?
配偶者特別控除の変質