地方自治体の人事マネジメントにIT活用は不可欠
2004年05月28日
仕事に対する熱意、つまりやる気は、人によって仕事によって大きな開きがある。百倍の差があるとの見解もある。やりたい仕事をする際は、やる気は高まる。また、結果を出せば報われ、能力も正当に評価されると、やる気は高まる。やる気が高まるとより良い成果が上がる。
組織としての業務のパフォーマンス向上には人のやる気を高めることが最も重要である。その際、仕組み作りと簡素な運用が必須となる。そのためには、適材適所、厳正な人材評価および実績に連動する報酬体系の三つを同時に確立することが必要である。適材適所は、職務が必要とする特性と職員の持つ能力・実績・性格を一致させること。厳正な人材評価はしっかりした評価基準の確立と、評価者のレベルアップ。実績に連動する報酬体系は、厳正な人材評価に基づいた成果主義の実行である。
この実現のためには、多くの職務の特性データと、多数の人の能力・実績・性格データの蓄積、およびそれらのデータを一致させるという処理、つまり巨大なデータベース構築や膨大なデータの処理が必要となる。つまり、ITの活用が不可欠である。単に高速・大容量のデータ処理だけではなく、機動性かつ融通性もあるITソリューションは、戦略的な人事マネジメントをも容易にする。ITを活用して、職務に適する職員を機動的に選抜する体制を確立すれば、地方優位性を生かした行政を実現することも可能である。
このコラムで紹介しました適材適所の人事マネジメントについては、近日創刊の弊社のシステム情報誌 「DIR IT FOCUS」 で詳述しております。また弊社は、人事・給与ソリューションのパッケージソフトウェア「LAPiS」を提供致しております。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2022年08月09日
企業に求められる人的資本と企業戦略の紐づけ、および情報開示
有価証券報告書における情報開示は実質義務化?
-
2022年08月08日
非農業部門雇用者数は前月差+52.8万人
2022年7月米雇用統計:雇用環境は堅調、労働需給はタイトなまま
-
2022年08月05日
2022年6月消費統計
感染状況の落ち着きから、緩やかな回復基調を維持
-
2022年08月05日
内外経済とマーケットの注目点(2022/8/5)
米国市場では8/10に発表される7月の消費者物価が注目される
-
2022年08月09日
投資家は非財務情報をどのように活用しているのか
よく読まれているコラム
-
2022年07月21日
2022年度の最低賃金引き上げはどうなるか
-
2015年03月02日
宝くじは「連番」と「バラ」どっちがお得?
考えれば考えるほど買いたくなる不思議
-
2022年01月12日
2022年米国中間選挙でバイデン民主党は勝利できるか?
-
2021年12月01日
もし仮に日本で金利が上がり始めたら、国債の利払い費はどうなる?
-
2006年12月14日
『さおだけ屋は、なぜ潰れないのか』で解決するものは?