2016年07月14日
サマリー
◆Brexitとは、Britain/British(英国)とexit(離脱)を合わせた造語で、英国がEUから離脱することを指す
◆Brexitは、ギリシャのユーロ圏離脱を指す“Grexit”の派生語
◆元々、英国はEUとは一定の距離を保ち、EU統合深化の動きに対しては一貫して消極的
◆2004年以降、英国では東欧諸国からの移民増加の影響でEUへの批判が強まっていた
◆欧州債務危機後、その解決策としてEUの統合深化が選択されたことが英国のEU離脱に向けた動きを加速させることに
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
Brexitにおける今後の注目点
簡単解説!英国のEU離脱(Brexit) 第10回(最終回)
2016年08月15日
-
BrexitはEUのピンチ?チャンス?
簡単解説!英国のEU離脱(Brexit) 第9回
2016年08月12日
-
単一パスポート制度と英国の金融業
簡単解説!英国のEU離脱(Brexit) 第8回
2016年08月08日
-
EUの「4つの自由」と英国
簡単解説!英国のEU離脱(Brexit) 第7回
2016年08月04日
-
Brexitで英国解体!?
簡単解説!英国のEU離脱(Brexit) 第6回
2016年08月01日
-
EU残留派の主張とその支持者
簡単解説!英国のEU離脱(Brexit) 第5回
2016年07月28日
-
EU離脱派の主張とその支持者
簡単解説!英国のEU離脱(Brexit) 第4回
2016年07月25日
-
英国とEUの微妙な距離感
簡単解説!英国のEU離脱(Brexit) 第3回
2016年07月21日
-
英国が国民投票を選択した理由
簡単解説!英国のEU離脱(Brexit) 第2回
2016年07月19日
同じカテゴリの最新レポート
-
Brexitにおける今後の注目点
簡単解説!英国のEU離脱(Brexit) 第10回(最終回)
2016年08月15日
-
BrexitはEUのピンチ?チャンス?
簡単解説!英国のEU離脱(Brexit) 第9回
2016年08月12日
-
単一パスポート制度と英国の金融業
簡単解説!英国のEU離脱(Brexit) 第8回
2016年08月08日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
トランプ関税で日本経済は「漁夫の利」を得られるか?
広範な関税措置となっても代替需要の取り込みで悪影響が緩和
2025年03月03日
-
地方創生のカギとなる非製造業の生産性向上には何が必要か?
業種ごとの課題に応じたきめ細かい支援策の組み合わせが重要
2025年03月12日
-
中国:全人代2025・政府活動報告を読み解く
各種「特別」債で金融リスク低減と内需拡大を狙う
2025年03月06日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
-
2025年の日本経済見通し
1%台半ばのプラス成長を見込むも「トランプ2.0」で不確実性大きい
2024年12月20日
トランプ関税で日本経済は「漁夫の利」を得られるか?
広範な関税措置となっても代替需要の取り込みで悪影響が緩和
2025年03月03日
地方創生のカギとなる非製造業の生産性向上には何が必要か?
業種ごとの課題に応じたきめ細かい支援策の組み合わせが重要
2025年03月12日
中国:全人代2025・政府活動報告を読み解く
各種「特別」債で金融リスク低減と内需拡大を狙う
2025年03月06日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
2025年の日本経済見通し
1%台半ばのプラス成長を見込むも「トランプ2.0」で不確実性大きい
2024年12月20日