よく知らない隣の国、韓国
2013年10月01日
いささか旧聞に属するが、夏休みに初めて韓国を訪問した。日本との関係はこのところ決して良好とはいえない、というより悪化している。改めて考えてみると海を隔てた隣国なのだが、多くを知らないことに気がついた。もちろん2~3日の滞在でわかるわけでもないし、わかった気になるのもおこがましい。しかし、実際に訪問すれば見えてくるものが何かはあるはずだと思ったのだ。
金浦空港に着く。東京からわずか2時間あまりの旅、全てカード決済にもできないので、ソウル市内で両替をしてもいいが、とりあえずお金を替えてみる。
大雑把にいって額面は日本円で一桁多いような印象だが現在、最高額紙幣は5万ウォンだ。2009年、36年ぶりに登場したこの新紙幣は、現在の朴大統領の就任とは関係がないはずだが最高額紙幣に描かれている肖像が女性であることはなかなか興味深い。人物選考の難しさをはじめ、デザイン、偽造防止の工夫など準備に時間がかかる上、何でも政治と結びつけて考えるべきではないかもしれない。しかし日本でメインに使う最高額紙幣が女性であったならば、女性の活用ではお世辞にも世界の最先端とは言えぬ国として少なからぬメッセージを内外に示すことになるに違いない。
両替した紙幣を並べてみると、不勉強を恥じるようだが誰が描かれているかわからない。また人物名を特定できても、ハングルを創設した世宗大王以外は全くわからない。例えば欧米に目を向けよう。アメリカだとドル紙幣に描かれたG・ワシントン、ジェファーソン、リンカーン、フランクリンといった人々は日本人にもおなじみだろう。英国ではエリザベス女王(二世)の存在感が圧倒的だがそれでもアダム・スミス、ダーウィンと聞かれたら、とりあえずどんな偉人か答えられるだろう。しかし、韓国の偉人についてはそれほど知らない。
さてお金が入手できたら、使ってみたくなる。実はソウル市内では街のあちこちにコンビニエンスストア(コンビニ)があふれていて旅行者にとって便利なことこの上ない。バーコードを読み取るレジではまず会話を要しないし、およそ陳列棚には金額も明示されている。外国語を話さずともカウンターに欲しい商品を置けば、レジ画面の数字にしたがって支払うだけだ。海外旅行の楽しみでもある買い物での値切り、価格交渉は日本でもコンビニではやらない。しかもセブン‐イレブンなど日本のコンビニが日本とほぼ同じ店舗仕様で至る所に高いシェアで進出しているので、わずらわしくない一方で見知らぬ国を訪ねた旅行らしさは希薄になる。
では何もかも同じかというと違いもある。筆者がペットボトル飲料やスナック菓子やらをまとめて購入しようとレジに置いて精算を済ますとそれっきりである。両手で持ちきれないほどの商品に対してレジ袋を出してくれないのである。気がきかないだけかと思って袋を要求してみると“20ウォン(2円弱)”だと言われた。日本でも有料にしているスーパーマーケットはあるが、コンビニでは言われた経験がない。衝動的な買い物も多いのでコンビニへのマイバッグ持参にはいささか違和感はあるが、ごみの削減などの理由で国策として取り組んでいることを後で知った。
その後、宮殿跡など歴史的な建造物も訪ねた。似ているようでもやはり違いが多い。お互いの言い分もあるが国の間のささくれだった関係には優劣の意識が見え隠れする。しかし、もう少しお互いについて見聞きすることで学ぶことは少なくないと思う。海外に行くことは、自らが持つ限られた情報を補完するには重要な手段だと改めて感じた。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2022年07月05日
ロシア国債デフォルト騒動の本質
返済能力も意思もあるロシア政府は徹底抗戦の構え
-
2022年07月04日
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
-
2022年07月01日
2022年5月雇用統計
失業率は4カ月ぶりに上昇するも、均して見れば雇用環境は改善傾向
-
2022年07月01日
2022年6月日銀短観
外部環境悪化と国内経済活動再開が製・非製の業況の明暗を分ける
-
2022年07月05日
金融サービスにおける「ナッジ」活用の功罪
よく読まれているコラム
-
2021年12月01日
もし仮に日本で金利が上がり始めたら、国債の利払い費はどうなる?
-
2022年01月12日
2022年米国中間選挙でバイデン民主党は勝利できるか?
-
2022年05月31日
先進国からの制裁を浴びるロシアの通貨ルーブルが大幅上昇
~一旦半値に、その後資本規制により6年10カ月ぶりの高値へ~
-
2022年04月21日
日本経済はウクライナ危機・感染拡大の下で「悪い円安」に直面
-
2015年03月02日
宝くじは「連番」と「バラ」どっちがお得?
考えれば考えるほど買いたくなる不思議