サマリー
米7月雇用統計の結果が、過去分の下方修正を含めて不振であったことを受けて、トランプ大統領は米労働省の担当局長を差し替えた。米国の経済統計への信頼を揺るがす衝撃的な事態といえる。また、雇用統計と共に注目度が高い統計であるCPI(消費者物価指数)は、直近では一部のデータ収集停止により1/3程度が推計補完と伝えられており、結果の信頼性に疑問を持たれ始めている。これらの経済統計の置かれた状況には、トランプ政権が推進する政府職員の急速な削減の影響が指摘される。トランプ氏は米GDP成長率の結果にも注文を付けていた中で、今後も経済統計を巡る不測の事態が起こる可能性はあろう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
日本経済見通し:2025年8月
経済見通しを改訂/トランプ関税の影響に引き続き警戒
2025年08月22日
-
米国経済見通し 景気下振れの懸念強まる
雇用環境が悪化傾向を示す中、屋台骨の個人消費は楽観しづらい
2025年08月22日
-
欧州経済見通し 関税議論が一段落
米国による対EUの追加関税率は15%で決着
2025年08月22日
-
中国:力不足、あるいは迷走する政策と景気減速
依然不透明なトランプ関税2.0の行方
2025年08月22日
同じカテゴリの最新レポート
-
第227回日本経済予測
高市新政権が掲げる「強い経済」、実現の鍵は?①実質賃金引き上げ、②給付付き税額控除の在り方、を検証
2025年11月21日
-
主要国経済Outlook2025年11月号(No.468)
経済見通し:世界、日本、米国、欧州、中国
2025年10月23日
-
世界の不透明感を反映する金価格の高騰
2025年10月23日

