
研究員
中 澪
Rei NAKA
所属金融調査部
環境・社会・ガバナンス(ESG)は、今やあらゆる経済・企業活動を行う上で不可欠な視点です。私は特に「社会(S)」をめぐる動向に関心を持っています。ジェンダーに基づく不平等の是正や、ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DE&I)の推進など、多くの課題があります。持続可能な社会の実現におけるファイナンスの役割と可能性に期待しつつ、批判的な分析視点を欠かすことなく、課題の背景や現状のより深い理解に資するような調査・研究を行います。
研究員・コンサルタントへの 取材・執筆・講演のご相談やご依頼はこちら専門分野
- サステナブルファイナンス、ダイバーシティ、ジェンダー
経歴
-
2014年
大和総研入社
-
2014~19年
アジア事業開発グループ 産業政策チーム タイを担当
-
2021年
ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス 方法論学部 修士課程修了(社会調査法)
-
2022年
ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス 社会政策学部 修士課程修了(国際社会公共政策)
-
2022年
金融調査部 ESG調査を担当
-
現在に至る
著書・論文
その他
- MSc in Social Research Methods (2021年、LSE)
- MSc in International Social and Public Policy (2022年、LSE)
執筆レポート・コラム
-
欧州委員会による「オムニバス法案」の概要
CSRDやCSDDDを簡素化する改正案が提出される
2025年03月14日
-
サステナブルファイナンス2025年の注目点
2025年01月06日
-
日本の上場企業における女性管理職比率と男女間賃金格差の現状
2024年3月期の有価証券報告書における情報開示を読み解く
2024年12月25日
-
今なお不十分な米国企業のダイバーシティ
複合マイノリティを取り残さないインターセクショナリティの視点を
2024年10月28日
-
EUの企業サステナビリティ・デュー・ディリジェンス指令(CSDDD)の内容と今後の展開
日本企業にどう関わってくるのか、今からできることは何か
2024年08月15日
-
人権尊重の取組みをいかに伝えるか
情報開示における「国連指導原則報告フレームワーク」の役割
2024年07月23日
-
人権尊重に関する企業評価と日本企業
Corporate Human Rights Benchmarkからみる現状と課題
2024年06月12日
-
人権尊重における機関投資家の役割
企業の取組みを促進する可能性への期待と課題
2024年05月01日
-
「ビジネスと人権」をめぐる日本企業の対応
人権デュー・ディリジェンスの実施はどこまで進んでいるか
2024年02月14日
-
ジェンダー・ダイバーシティと企業パフォーマンス
~有価証券報告書の女性管理職比率と男女間賃金格差を用いた検証~『大和総研調査季報』2024年新春号(Vol.53)掲載
2024年01月24日
-
サステナブルファイナンス2024年の注目点
2024年01月04日
-
地域銀行が取り組むLGBTQ+の金融包摂
同性カップルに対応した住宅ローン提供拡大の背景と今後の課題
2023年11月14日
-
ESG評価の相違をいかに理解するか
「集約による混乱」の解消に向けた質的アプローチの重要性
2023年07月19日
-
LGBTQ+の人権をめぐる国連の活動の展開と日本企業への示唆
「国連LGBTI企業行動基準」を参照し国際的に通用する取組みを
2023年06月05日
-
金融デジタル化は金融包摂につながるか
日本における金融排除の潜在的なリスクに注視を
2023年05月08日
-
男女間賃金格差の情報開示
~改正開示府令を受けて日本企業に求められる対応を英国から学ぶ~『大和総研調査季報』2023年春季号(Vol.50)掲載
2023年04月21日
-
日本の金融業界におけるLGBTQ+包摂
企業調査データの計量テキスト分析から現状を紐解く
2023年02月10日
-
ジェンダー・ギャップ指数を読み解く
問題の過度な単純化に陥らないよう、多角的な検討を
2022年12月01日
-
タイ:「同性婚」法案の今とこれから
アジア初への期待、現状と課題
2019年02月21日
-
東アジアに「婚姻の平等」を
社会変容に即した制度変革を目指して
2018年08月29日
-
タイ:「同性婚」法案の背景と課題
不安定な政治と不寛容な社会を乗り越えられるか
2018年05月18日
-
東アジアはLGBTフレンドリーなのか?
国際社会における立場と国内制度の現状
2017年10月19日
-
日中韓の需要が支えるフランスの皮革産業
国際産業連関表からみる物欲の偉大さ
2017年04月27日
-
タイ:人権問題は貿易を阻害するか?
2016年12月08日
-
タイ:漁業における「奴隷労働」問題の背景
2016年07月07日
-
タイ:新たな成長戦略の模索
理工系人材の育成が課題
2016年02月23日
-
TPPとアジア諸国(各国編)
マレーシア、ベトナム、タイに及ぼす影響
2016年02月15日
-
韓国:MERS経験の示唆
グローバル化の陰で高まる感染症リスク
2015年09月03日
-
タイ:2,000万人の観光客に見出すビジネスチャンス
タイ人だけがお客様とは限らない
2015年04月02日