2019年02月21日
サマリー
タイで「パートナーシップ法案(Partnership bill)」が「閣議決定」された(※1)。アジアにおけるLGBT(※2)の権利保障をめぐっては、昨年11月に台湾で行われた国民投票において、同性婚合法化が反対多数で否決されたことが記憶に新しい。そのような中で、一連の報道からは「アジア初の同性婚(※3)」への期待感が強調されているように思える。
(※1)Bangkok Post“Cabinet endorses civil partnership bill”(2018年12月25日付)
(※2)レズビアン(Lesbian)、ゲイ(Gay)、バイセクシャル(Bisexual)、トランスジェンダー(Transgender)の頭文字をとったもので、性的少数者の総称として用いられる。性的少数者の中には性分化疾患(Intersex)やクィア(Queer)、クエスチョニング(Questioning)等、多様な人々が存在するため、LGBTIやLGBTQIが望ましいとする見方もあるが、本稿ではこの点を踏まえた上で、LGBTを「性的少数者」の意で使用する。
(※3)同法案は、正確には同性婚ではなく、婚姻とは異なる形で結婚に準ずる権利を認めるもので、成立すればタイはアジアで初めて同性間の関係を法的に認める国となる。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
東アジアはLGBTフレンドリーなのか?
国際社会における立場と国内制度の現状
2017年10月19日
-
タイ:「同性婚」法案の背景と課題
不安定な政治と不寛容な社会を乗り越えられるか
2018年05月18日
-
東アジアに「婚姻の平等」を
社会変容に即した制度変革を目指して
2018年08月29日
同じカテゴリの最新レポート
-
コロナ禍を踏まえた人口動向
出生動向と若年女性人口の移動から見た地方圏人口の今後
2024年03月28日
-
アフターコロナ時代のライブ・エンターテインメント/スポーツ業界のビジネス動向(2)
ライブ・エンタメ/スポーツ業界のビジネス動向調査結果
2023年04月06日
-
コロナ禍における人口移動動向
コロナ禍を経て、若年層の東京都一極集中は変化したか
2023年03月31日
関連のサービス
最新のレポート・コラム
よく読まれているコンサルティングレポート
-
アクティビスト投資家動向(2024年総括と2025年への示唆)
「弱肉強食化」する株式市場に対し、上場企業はどう向き合うか
2025年02月10日
-
退職給付会計における割引率の設定に関する実務対応について
~「重要性の判断」及び「期末における割引率の補正」における各アプローチの特徴~
2013年01月23日
-
中国の「上に政策あり、下に対策あり」現象をどう見るべきか
2010年11月01日
-
買収対応方針(買収防衛策)の近時動向(2024年9月版)
ステルス買収者とどう向き合うかが今後の課題
2024年09月13日
-
サントリーホールディングスに見る持株会社体制における株式上場のあり方について
2013年04月17日
アクティビスト投資家動向(2024年総括と2025年への示唆)
「弱肉強食化」する株式市場に対し、上場企業はどう向き合うか
2025年02月10日
退職給付会計における割引率の設定に関する実務対応について
~「重要性の判断」及び「期末における割引率の補正」における各アプローチの特徴~
2013年01月23日
中国の「上に政策あり、下に対策あり」現象をどう見るべきか
2010年11月01日
買収対応方針(買収防衛策)の近時動向(2024年9月版)
ステルス買収者とどう向き合うかが今後の課題
2024年09月13日
サントリーホールディングスに見る持株会社体制における株式上場のあり方について
2013年04月17日