2025年07月14日
サマリー
◆不平等・社会関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Inequality and Social-related Financial Disclosures:TISFD)は、社会的不平等に起因して企業や金融機関がどのようなリスクと機会に直面しているのか、いかにそれらに対処しているのかについての情報開示フレームワークの開発に取り組んでいる。多様なステークホルダーの意見を踏まえ、2026年末に初版の公表を目指している。
◆TISFDは、その構想において「人々が置かれた状態」に焦点を当て、社会的不平等と事業活動の関係を、自然や気候との関わりも含めた包括的な視野で捉えることに重要な特徴がある。人に関連する影響、依存、リスクと機会(IDROs)に企業や金融機関が対処し、システムレベルのリスクを管理できるようにすることを目標としている。IDROsの特定や評価においては、ウェルビーイング、人権、人的資本と社会関係資本が重要な概念として考えられている。
◆TISFDの情報開示フレームワークは未だ開発段階にあるため、今後の展開を注視する必要がある。日本企業が今からできることとして、TISFDの構想や方向性、重要概念の理解を深めることが有効である。また、既存のサステナビリティ報告基準やタスクフォースとの相互運用性が重視されていることから、これらの基準等に則した取組みとその情報開示を進めていくことで、より円滑に対応できると考えられる。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
人権尊重の取組みをいかに伝えるか
情報開示における「国連指導原則報告フレームワーク」の役割
2024年07月23日
-
人権尊重における機関投資家の役割
企業の取組みを促進する可能性への期待と課題
2024年05月01日
-
「ビジネスと人権」をめぐる日本企業の対応
人権デュー・ディリジェンスの実施はどこまで進んでいるか
2024年02月14日
-
LGBTQ+の人権をめぐる国連の活動の展開と日本企業への示唆
「国連LGBTI企業行動基準」を参照し国際的に通用する取組みを
2023年06月05日
同じカテゴリの最新レポート
-
米国の資産運用会社に対する反トラスト法訴訟の行方
争点となるパッシブ運用を通じた水平的株式保有の影響
2025年10月31日
-
生成AI時代の人的資本経営と働き方の未来
『大和総研調査季報』2025年秋季号(Vol.60)掲載
2025年10月24日
-
GPIFのESG指数投資削減に求められる説明責任
投資先企業の信任を失えば「市場の持続可能性向上」は実現不可能
2025年10月16日

