2024年01月04日
サマリー
◆近年、サステナブルファイナンスをめぐる動きは急速である。2024年も様々な動きが予測されるが、特に我々として注目していきたい10項目を紹介する。
◆本稿で取り上げたのは、①GX経済移行債の発行、②日本版サステナビリティ情報開示基準の公開草案公表、③ネイチャーポジティブ経済移行戦略の公表、④インパクト投資の基本指針確定、⑤国連「ビジネスと人権」作業部会による訪日調査報告書の人権理事会への提出、⑥アジアGXコンソーシアムの創設、⑦国連生物多様性条約第16回締約国会議、⑧米国大統領選挙、⑨サステナビリティ情報に対する監査・保証業務の国際基準の最終化、⑩国際プラスチック条約草案の公表、の10項目である。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
自然関連の機関投資家イニシアティブ Nature Action 100およびSpringの動向
ポートフォリオの自然関連のリスクや機会を意識する機関投資家
2023年11月27日
-
TNFDの基準が確定、内容を概説
企業が開示すべき「自然」に関する情報とは
2023年10月25日
-
ISSBが次に策定する基準のテーマとは?
生物多様性、人的資本、人権が優先候補か
2023年05月30日
-
LGBTQ+の人権をめぐる国連の活動の展開と日本企業への示唆
「国連LGBTI企業行動基準」を参照し国際的に通用する取組みを
2023年06月05日
同じカテゴリの最新レポート
-
非財務情報と企業価値の連関をいかに示すか
定量分析の事例調査で明らかになった課題と今後の期待
2025年11月20日
-
米国の資産運用会社に対する反トラスト法訴訟の行方
争点となるパッシブ運用を通じた水平的株式保有の影響
2025年10月31日
-
生成AI時代の人的資本経営と働き方の未来
『大和総研調査季報』2025年秋季号(Vol.60)掲載
2025年10月24日


