2023年07月19日
サマリー
◆ESG評価の重要性が高まる中、評価機関によって同一企業に対する評価が大きく異なる実態が明らかとなり、評価の妥当性や信頼性が疑問視されるようになった。一方、ESGは複雑で多様な概念であり、その評価が異なること自体は必ずしも問題とはいえない。本稿では、最近の実証研究の結果を検討することで、主に方法論の観点からESG評価に相違が生じる要因について理解を深めることを目的とする。
◆Berg, Kölbel, and Rigobon(2022)“Aggregate Confusion: The Divergence of ESG Ratings”に基づくと、ESG評価の相違は「範囲(scope)」、「測定(measurement)」、「ウェイト(weight)」に要因分解できる。同論文によると、6つの評価機関について一対の組み合わせごとにESG評価の相違を要因分解した結果を平均すると、相違の56%が「測定」で説明される。残りの38%が「範囲」、6%が「ウェイト」で説明され、「測定」による相違が大きいことが分かる。
◆ESG評価のプロセスとは情報を集約するプロセスであり、その方法論をめぐってはさまざまな選択がある。どのような選択をするかの違いが集約のプロセスの中で積み重なることによって、ESG評価と総称されるものを全体として見た場合に、ESG評価機関の個々の評価の間に相違が生じるものと理解できる。
◆もっとも、ESG評価の相違は評価機関の方法論のみに起因するものではなく、企業の情報開示の不足に起因する面もある。評価機関と利用者(主に機関投資家)の間のみならず、評価機関と企業との間でいかなるコミュニケーションが図られていくのかも、ESG評価のこれからを考える際には無視できない点であろう。今後は、ESG評価の妥当性や信頼性を確保するために、対話のような質的なアプローチを補完的に組み合わせることの重要性が増すのではないだろうか。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
学生の「103万円の壁」撤廃による就業調整解消は実現可能で経済効果も大きい
学生61万人の就業調整解消で個人消費は最大0.3兆円増の可能性
2024年11月11日
-
課税最低限「103万円の壁」引上げによる家計と財政への影響試算
基礎控除を75万円引上げると約7.3兆円の減税
2024年11月05日
-
課税最低限「103万円の壁」引上げによる家計と財政への影響試算(第2版)
「基礎控除引上げ+給与所得控除上限引下げ案」を検証
2024年11月08日
-
石破政権の看板政策「2020年代に最低賃金1500円」は達成可能?
極めて達成困難な目標で、地方経済や中小企業に過重な負担の恐れ
2024年10月17日
-
トランプ2.0で激変する米国ESG投資政策
年金制度におけるESG投資の禁止、ESG関連開示制度の撤廃など
2024年11月07日
学生の「103万円の壁」撤廃による就業調整解消は実現可能で経済効果も大きい
学生61万人の就業調整解消で個人消費は最大0.3兆円増の可能性
2024年11月11日
課税最低限「103万円の壁」引上げによる家計と財政への影響試算
基礎控除を75万円引上げると約7.3兆円の減税
2024年11月05日
課税最低限「103万円の壁」引上げによる家計と財政への影響試算(第2版)
「基礎控除引上げ+給与所得控除上限引下げ案」を検証
2024年11月08日
石破政権の看板政策「2020年代に最低賃金1500円」は達成可能?
極めて達成困難な目標で、地方経済や中小企業に過重な負担の恐れ
2024年10月17日
トランプ2.0で激変する米国ESG投資政策
年金制度におけるESG投資の禁止、ESG関連開示制度の撤廃など
2024年11月07日