2015年10月08日
サマリー
このシリーズでは、経済・金融の動きを読み解くカギになる「数字」を紹介します。
今回紹介する数字は、「年122万円」。さて、何をあらわす数字でしょう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
預貯金で運用すれば資産が目減りすることはない?
家計を読み解く意外な数字 第10回
2015年10月02日
-
奨学金を借金と知らないで借りている人もいるの?
家計を読み解く意外な数字 第9回
2015年10月01日
-
年収1000万円でも貯金ゼロの世帯があるって本当?
家計を読み解く意外な数字 第8回
2015年09月30日
-
「130万円の壁」を越えて手取りを大きく増やすにはどうしたらいい?
家計を読み解く意外な数字 第7回
2015年09月29日
-
日本に富裕層は何人いるの?
家計を読み解く意外な数字 第15回(最終回)
2015年10月09日
-
年金収入だけで生活している高齢者の暮らし向きは厳しいの?
家計を読み解く意外な数字 第13回
2015年10月07日
-
時間当たりでみると男性より女性の方が賃金が高いって本当?
家計を読み解く意外な数字 第12回
2015年10月06日
-
女性活躍を進めるために男性ができることとは?
家計を読み解く意外な数字 第11回
2015年10月05日
-
必要なのは機会均等の再確立
2015年04月10日
-
日本の上位5%層や10%層の所得シェアは拡大しているのか?
ピケティ氏らの分析は「分母」に注意
2015年03月23日
同じカテゴリの最新レポート
-
日本に富裕層は何人いるの?
家計を読み解く意外な数字 第15回(最終回)
2015年10月09日
-
年金収入だけで生活している高齢者の暮らし向きは厳しいの?
家計を読み解く意外な数字 第13回
2015年10月07日
-
時間当たりでみると男性より女性の方が賃金が高いって本当?
家計を読み解く意外な数字 第12回
2015年10月06日
最新のレポート・コラム
-
KDD 2025(AI国際会議)出張報告:複数AIの協働と専門ツール統合が新潮流に
「AIエージェント」「時系列分析」「信頼できるAI」に注目
2025年09月03日
-
消費データブック(2025/9/2号)
個社データ・業界統計・JCB消費NOWから消費動向を先取り
2025年09月02日
-
2025年4-6月期法人企業統計と2次QE予測
トランプ関税等の影響で製造業は減益継続/2次QEはGDPの上方修正へ
2025年09月01日
-
企業価値担保権付き融資の引当等の考え方
将来情報・定性情報を適切に債務者区分・格付に反映
2025年09月01日
-
“タリフマン”トランプ大統領は“ピースメーカー”になれるか ~ ノーベル平和賞が欲しいという野望
2025年09月03日
よく読まれているリサーチレポート
-
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
-
2025年ジャクソンホール会議の注目点は?
①利下げ再開の可能性示唆、②金融政策枠組みの見直し
2025年08月20日
-
既に始まった生成AIによる仕事の地殻変動
静かに進む、ホワイトカラー雇用の構造変化
2025年08月04日
-
米雇用者数の下方修正をいかに解釈するか
2025年7月米雇用統計:素直に雇用環境の悪化を警戒すべき
2025年08月04日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
2025年ジャクソンホール会議の注目点は?
①利下げ再開の可能性示唆、②金融政策枠組みの見直し
2025年08月20日
既に始まった生成AIによる仕事の地殻変動
静かに進む、ホワイトカラー雇用の構造変化
2025年08月04日
米雇用者数の下方修正をいかに解釈するか
2025年7月米雇用統計:素直に雇用環境の悪化を警戒すべき
2025年08月04日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日