2015年10月05日
サマリー
このシリーズでは、経済・金融の動きを読み解くカギになる「数字」を紹介します。
今回紹介する数字は、「1:9」。さて、何をあらわす数字でしょう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
預貯金で運用すれば資産が目減りすることはない?
家計を読み解く意外な数字 第10回
2015年10月02日
-
奨学金を借金と知らないで借りている人もいるの?
家計を読み解く意外な数字 第9回
2015年10月01日
-
年収1000万円でも貯金ゼロの世帯があるって本当?
家計を読み解く意外な数字 第8回
2015年09月30日
-
「130万円の壁」を越えて手取りを大きく増やすにはどうしたらいい?
家計を読み解く意外な数字 第7回
2015年09月29日
-
日本に富裕層は何人いるの?
家計を読み解く意外な数字 第15回(最終回)
2015年10月09日
-
日本人の6人に1人が該当する「貧困」の定義とは?
家計を読み解く意外な数字 第14回
2015年10月08日
-
年金収入だけで生活している高齢者の暮らし向きは厳しいの?
家計を読み解く意外な数字 第13回
2015年10月07日
-
時間当たりでみると男性より女性の方が賃金が高いって本当?
家計を読み解く意外な数字 第12回
2015年10月06日
-
"お互い様の社会の実現"が女性活躍の基盤に
2014年12月25日
-
今こそ家庭における男性活躍を!(職場でいかに女子を働かせるか、と上から目線で言う前に)
2014年01月30日
同じカテゴリの最新レポート
-
日本に富裕層は何人いるの?
家計を読み解く意外な数字 第15回(最終回)
2015年10月09日
-
日本人の6人に1人が該当する「貧困」の定義とは?
家計を読み解く意外な数字 第14回
2015年10月08日
-
年金収入だけで生活している高齢者の暮らし向きは厳しいの?
家計を読み解く意外な数字 第13回
2015年10月07日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
「相互関税」による日本の実質GDPへの影響は最大で▲1.8%
日本に対する相互関税率は24%と想定外に高い水準
2025年04月03日
-
「相互関税」を受け、日米欧中の経済見通しを下方修正
2025年の実質GDP成長率見通しを0.4~0.6%pt引き下げ
2025年04月04日
-
米国による25%の自動車関税引き上げが日本経済に与える影響
日本の実質GDPを0.36%押し下げる可能性
2025年03月27日
-
2025年の日本経済見通し
1%台半ばのプラス成長を見込むも「トランプ2.0」で不確実性大きい
2024年12月20日
-
日本経済見通し:2025年3月
トランプ関税で不確実性高まる中、25年の春闘賃上げ率は前年超えへ
2025年03月24日
「相互関税」による日本の実質GDPへの影響は最大で▲1.8%
日本に対する相互関税率は24%と想定外に高い水準
2025年04月03日
「相互関税」を受け、日米欧中の経済見通しを下方修正
2025年の実質GDP成長率見通しを0.4~0.6%pt引き下げ
2025年04月04日
米国による25%の自動車関税引き上げが日本経済に与える影響
日本の実質GDPを0.36%押し下げる可能性
2025年03月27日
2025年の日本経済見通し
1%台半ばのプラス成長を見込むも「トランプ2.0」で不確実性大きい
2024年12月20日
日本経済見通し:2025年3月
トランプ関税で不確実性高まる中、25年の春闘賃上げ率は前年超えへ
2025年03月24日