これならわかる経済の仕組み 第5回

経済における「価値」

RSS
  • 大和総研 顧問 岡野 進

サマリー

前回、財・サービスの価格が市場で需要と供給を通じてどう決まっていくのかということについてお話しました。一方、モノにはあまり変動しない価値というものが内在しているのではないか、という議論もあります。近代の経済学の祖とされるアダム・スミスは生産物の価値の本質は労働と考えていました。その後、マルクスの剰余価値説なども生まれました。現在では、価値を労働だけに求める議論に対し、経済資源のもつ希少性に注目する考え方が主流になっていますが、決着がついたとまではいえません。ここではこれらの考え方を紹介したいと思います。

このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。

執筆者のおすすめレポート