2014年06月20日
サマリー
このシリーズでは、バーゼルⅢの仕組みを、可能な限りわかりやすく説明します。第3回は、バーゼルⅠの内容を解説します。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
「ベイルイン」とは?
バーゼルⅢの初歩 第13回
2014年11月10日
-
「カウンターシクリカル資本バッファー」とは?
バーゼルⅢの初歩 第12回
2014年11月04日
-
「資本保全バッファー」とは?
バーゼルⅢの初歩 第11回
2014年10月27日
-
バーゼルⅢでは、自己資本の水準はどのように引き上げられている?
バーゼルⅢの初歩 第10回
2014年10月20日
-
バーゼルⅢでは、自己資本の質はどのように向上している?
バーゼルⅢの初歩 第9回
2014年10月14日
同じカテゴリの最新レポート
-
銀行勘定の金利リスク(IRRBB)、資本賦課される?
バーゼルⅢの初歩 特別回
2015年07月01日
-
現在、バーゼル規制ではどのような見直しが検討されている?
バーゼルⅢの初歩 第20回(最終回)
2015年05月08日
-
国内外の大手銀行は、バーゼルⅢをどれだけ遵守できている?
バーゼルⅢの初歩 第19回
2015年05月01日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
-
2025年ジャクソンホール会議の注目点は?
①利下げ再開の可能性示唆、②金融政策枠組みの見直し
2025年08月20日
-
既に始まった生成AIによる仕事の地殻変動
静かに進む、ホワイトカラー雇用の構造変化
2025年08月04日
-
米雇用者数の下方修正をいかに解釈するか
2025年7月米雇用統計:素直に雇用環境の悪化を警戒すべき
2025年08月04日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
2025年ジャクソンホール会議の注目点は?
①利下げ再開の可能性示唆、②金融政策枠組みの見直し
2025年08月20日
既に始まった生成AIによる仕事の地殻変動
静かに進む、ホワイトカラー雇用の構造変化
2025年08月04日
米雇用者数の下方修正をいかに解釈するか
2025年7月米雇用統計:素直に雇用環境の悪化を警戒すべき
2025年08月04日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日