「システム上重要な銀行へのサーチャージ」とは?
バーゼルⅢの初歩 第17回
2015年03月04日
サマリー
このシリーズでは、バーゼルⅢの仕組みを、可能な限りわかりやすく説明します。第17回は、システム上重要な銀行へのサーチャージ(資本上乗せ規制)の内容を解説します。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
-
2015年07月01日
銀行勘定の金利リスク(IRRBB)、資本賦課される?
バーゼルⅢの初歩 特別回
-
2015年05月08日
現在、バーゼル規制ではどのような見直しが検討されている?
バーゼルⅢの初歩 第20回(最終回)
-
2015年05月01日
国内外の大手銀行は、バーゼルⅢをどれだけ遵守できている?
バーゼルⅢの初歩 第19回
-
2015年04月13日
「国内基準行向けバーゼルⅢ」とは?
バーゼルⅢの初歩 第18回
-
2015年02月10日
「安定調達比率」とは?
バーゼルⅢの初歩 第16回
-
2015年01月23日
「流動性カバレッジ比率」とは?
バーゼルⅢの初歩 第15回
-
2014年12月08日
「レバレッジ比率」とは?
バーゼルⅢの初歩 第14回
-
2014年11月10日
「ベイルイン」とは?
バーゼルⅢの初歩 第13回
-
2014年11月04日
「カウンターシクリカル資本バッファー」とは?
バーゼルⅢの初歩 第12回
-
2014年10月27日
「資本保全バッファー」とは?
バーゼルⅢの初歩 第11回
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2022年08月05日
2022年6月消費統計
感染状況の落ち着きから、緩やかな回復基調を維持
-
2022年08月05日
内外経済とマーケットの注目点(2022/8/5)
米国市場では8/10に発表される7月の消費者物価が注目される
-
2022年08月01日
ユーロ圏、22年4-6月期は年率+2.8%に加速
ドイツの一人負けが鮮明に。7-9月期もその傾向が続く可能性
-
2022年08月01日
消費データブック(2022/8/1号)
個社データ・業界統計・JCB消費NOWから足元の消費動向を先取り
-
2022年08月08日
自動車の半導体不足は解消しつつある?
よく読まれているリサーチレポート
-
2022年07月20日
日本経済見通し:2022年7月
感染再拡大を踏まえGDP見通しを改訂/電力需給対策の効果は?
-
2022年07月20日
米国経済見通し 既に景気後退にあるのか
景気後退リスクが高まる「魔の6ヵ月」が控える
-
2022年05月25日
日本のインフレ展望と将来の財政リスク
コアCPI上昇率は2%程度をピークに1%弱へと低下していく見込み
-
2022年06月22日
日本経済見通し:2022年6月
物価高対策の在り方/「新しい資本主義実行計画」を読む
-
2022年06月22日
中国経済見通し:2022年下半期に本格回復へ
景気浮揚のための政策パッケージを発表